
初夏の渓流釣りと街中温泉旅。
釣り。温泉。そば。(南会津町加藤谷川)
時節は梅雨期だが、つゆ空の合い間を見つけて、南会津方面に釣行した。と言っても、愛犬を連れての谷間ドライブ。そして高原蕎麦と、立ち寄り湯まで楽しもうとする欲張りな旅かな。
福島県R118下郷地区から田島周辺に掛けては、鶴沼川。加藤谷川。水無川と、山岳渓流が軒を並べている。その中で、加藤谷川は余りの勾配差の為に、各所に堰堤が設けられている。もちろん、その上下流の堰堤プールには、山女魚やイワナが朝夕に姿を現します。
下郷養鱒釣り公園から、更にひとつ上流の橋を、上流に向けて川筋に進入すると、各所に堰堤が見えてくる。先ずは、落ち込みプールから探りを入れた。
小さなトラウトが、#20番程のユスリカに、果敢にアタックして捕食している。
トラウト(岩魚。山女魚)の習性は、魚体の大小に関係なく、ジェラシーを持っている。詰まり、流れてくるモノに対して、いち早く餌かゴミかを識別する能力がある。だから、迂闊に擬餌鉤を投げても無視されてしまう。
葦の陰から、水面下の様子を伺っていたとき、一瞬銀箔の魚体が反転して、直ぐに水草の中に消えた。
FFタックルは、7Fロッドに#3番フロートライン。9Fリーダー5Xテップ。セットフライは、CDC#14番ホワイトウイングだ。
先ほどの魚体が反転してから、少し間を置いてから、水草サイドにフライをシュートした。CDCフライは、自然のままに流すのが、ヒットアクセスとなる。
狙い通りに、バイカモの下から銀箔の魚体が躍り出た。其れは見事な極太山女魚だった。撮影後は直ぐに、C&R。初夏に向けて、堰堤下流域は朝方が有利。堰堤上プールなら、夕方が絶対のヒットタイムとなる。

3時間ほど釣りを楽しんだが、愛犬は久しぶりに水辺の砂場でゴロゴロ!そのお陰で、車の中はブルブルされて泥まみれになり大変な事に相成りました。
愛犬だけではなく、私は汗だらけ!でしたので、近くにある弥五島温泉に立ち寄ることにしました。何でも、この温泉は消雪用の地下水井戸を掘っていたら温泉が湧き出したとかで、R118沿いにあります。
街中温泉とでも言いますか、気軽に入れる処が人気です。屋内風呂と露天風呂が男女別にあり、天然アルカリ泉質のお湯が楽しめますよ。
温泉宿泊なら、湯野上温泉。芦ノ牧温泉郷があります。


この周辺は、猿楽台地とも呼ばれ高原蕎麦の故郷でもある。標高600から700mの台地に広大な栽培地があります。ふる里公園から下郷町役場方面に向う途中に、蕎麦処「ゆう」があります。
綺麗な店内。そして値段も安い!早速天ざる蕎麦(900円)を注文しました。天麩羅はカリッとして揚がり食感もいい。蕎麦は、田舎蕎麦風で味わいも楽しめましたよ。


●下郷町遊魚券売り場:周辺コンビニ。
日券:1,050円。
●弥五島温泉:0241-67-4710
10:00~22:00。最終受付/21:30
立ち寄り湯:300円。定休日:第1・3水曜日
蕎麦処ゆう: 南会津郡下郷町大字塩生字下タ原1660-1
■TEL: 0241-67-4655