- HOME
- スポット
-
山・高原・川・滝・湖沼・海 自然体験 スポーツ 夏 アウトドア
もにわっ湖カヤック(カヌー)ツアー
東北自動車道 福島飯坂インターチェンジより約30分、飯坂温泉から約20分の良アクセス!水源保護エリアの美しい自然を活かした摺上川ダム(すりかみがわだむ)はアウトドアに最適。広大な空間でカヤックを楽しもう。「カヤック」とは、海や湖など水上で遊ぶ小型の舟で、両端に漕ぐヘラ(ブレード)が付いたパドルを使う、下半身を包み込む形状(クローズドデッキ)が特徴のアウトドア アクティビティです。摺上川ダム(すりかみがわだむ/通称:もにわっ湖)は、モンドセレクションで3年連続金賞を受賞した「ふくしまの水」の水源です。エンジン付きの船が禁止の穏やかな美しい湖面で、自然を感じながらカヤックツアーを満喫!もちろん、インストラクター(ガイド)が親切丁寧にサポートするので、初心者でも楽しく安心してご参加ください。また会場の摺上川ダムには、湖面まで続くスロープや、カヤックを発着させる浮桟橋が整備されているので、始まる前や終わった後に足元が泥だらけ&砂だらけ、という心配も少なくお楽しみいただけます。摺上川ダムの広大な湖面を「あめんぼ」のように進むカヤックは、水面に近く、プカプカと浮かぶ感覚で、心も体も癒されます。海のように広いところから川上にのぼる探検気分も味わえて、四季折々のバラエティに富んだ風景が待っています。
県北 福島市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 自然体験 キャンプ場 その他宿泊施設 キャンプ 夏 秋 アウトドア
あだたらさくらキャンプ場
二本松市岳温泉街にあるフリーサイトのキャンプ場でキャンプ場横には引き湯が流れておりまして1日中せせらぎの音ともにキャンプを楽しむことができる環境となっております。徒歩1分の併設ホテルでは温泉もございますので、汗をかいてもさっぱりと流すことができます。さらにホテル内にはキッズコーナーやハンモックコーナーなどがございますので、お子様とのキャンプでお子様が外にいることを疲れても中で休んだり遊ぶことができるので家族連れでも安心してキャンプをすることできます。
県北 二本松市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花
釈迦堂川ふれあいロード
須賀川市内を流れる釈迦堂川の両岸約2kmにわたり、約350本の桜並木が続き、春の須賀川を彩る光景を見に多くの花見客でにぎわいます。例年、4月上旬から下旬には「さくらまつり」が開催されるほか、桜の開花後にライトアップが実施され、夜桜を楽しむことができます。また、 「こどもの日」に合わせて川の上に掲揚される鯉のぼりも風物詩となっており、春風に乗って泳ぐ鯉のぼりと桜のコラボレーションを楽しめます。
県中 須賀川市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 公園 【特集】桜スポット 自然・花
茶屋沼公園
「花見山」の近くにあり、のんびり散策できる遊歩道やベンチが整備されています。茶屋沼の周囲にソメイヨシノが植えられており、残雪の吾妻山とともに桜を楽しめる絶景スポットです。
県北 福島市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花
荒川桜づつみ公園
清流日本一に輝いた荒川の堤防沿いに植えられた約220本の桜並木。福島市のシンボルともいえる吾妻小富士の「雪うさぎ」を背景に大勢の花見客でにぎわいます。
県北 福島市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 【特集】登山 自然・花
片曽根山(田村富士)
山容の美しさから田村富士とも呼ばれ、田村市船引町のシンボルとなっています。車で山頂近くまで行くことができ、山頂からは吾妻連峰・安達太良山が見渡せます。5月頃、なだらかな山頂に約1万本のツツジが花を咲かせます。
県中 田村市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 【特集】登山 自然・花
大滝根山
阿武隈山系の最高峰で全山が石灰岩からなります。主峰の霧島岳は、春はツツジ、秋は紅葉におおわれます。
県中 田村市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】登山
鎌倉岳
鎌倉岳の山頂からは360度の大パノラマが見えます。阿武隈の山々はもちろん、安達太良、吾妻の山々なども見渡せます。「東北百名山」、「日本花の百名山」、「日本百低山」の一つに選ばれていて、冬にも登山される方が多いです。自然林を縫うように伸びる遊歩道の周辺にはカツラやケヤキの古木の森があり、山頂からは那須連峰や阿武隈山系の大パノラマが楽しめます。
県中 田村市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】登山
移ヶ岳
眺望は別格で福島県一円を見渡すことができる360度の大パノラマです。瑞宝平駐車場ではトイレも整備されており、登山口もそこから東側と西側にわかれています。急斜面や滑りやすいところにはロープが張られています。時期によってはツツジ、ラショウモンカズラ、ニリンソウなどを観ることができます。
県中 田村市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 【特集】登山
小富士山
うつくしま百名山の一つ。メインの登山口は山の西側にあります。全長約1,000m、頂上まで約30分のトレッキングコースです。(沢沿いの登山道や、険しい斜面があります) 小富士山は、昔から信仰の山として祭られてきました。 山麓の大字祝部内には、村社富士浅間神社と書かれた石柱、石の鳥居、拝殿、神輿殿があり、旧暦8月1日には八朔祭が執り行われます。
県南 棚倉町 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 【特集】登山 自然・花
口太山
東和地域では2番目に高い口太山は、川俣町との境に位置し中腹に夏無沼があります。周辺にはキャンプ場があり、夏も暑さを知らぬ所として知られ、また、沼には「夏無沼の大蛇のはなし」という昔話が伝えられています。
県北 二本松市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 サイクリング
三角形の道
観光庁が開設したランナーズインフォメーション研究所に、国内4番目で認定されたサイクリングコースです。山を登る、尾根伝いを走る、ダイナミックに下るという具合に、三辺で全く異なるキャラクターの道を巡ることができる、自転車で走る楽しみのすべてが揃っているコースです。
県南 塙町