- HOME
- スポット
-
公園 フィッシング・釣り場 体験 アウトドア
新地町海釣り公園
釣り好きから家族連れまで安全かつ気軽に釣りが楽しめる釣り公園が2019年4月に再オープン。震災前より釣りデッキを延ばし、入場定員数も増やしました。相馬共同火力発電所の温排水により水温が高く、季節によって色々な魚が集まります。
相双 新地町 -
公園 史跡・歴史的建築物・文化財 文化・歴史
三十三観音磨崖仏群と史跡公園
隈戸川に面した10m余の断崖に、龕高【がんこう】90cm以内・像高40cmから60cmの仏像が彫刻されている。尊像は薬師如来【やくしにょらい】1体、阿弥陀如来【あみだにょらい】1体、地蔵菩薩【じぞうぼさつ】1体、観音菩薩【かんのんぼさつ】(各種)32体尊名不詳2体の合計37体あります。磨崖仏【まがいぶつ】の大きさ、作風から同時期に製作されたものと思われますが、造立年代は『白河風土記』(文化2年(1805年)刊)に記載があることから、それ以前であることは確かで、像容【ぞうよう】などから江戸時代中期以後(1750年~1800年)と考えられています。崖上には、前九年の役(1050年頃)に源義家が凱施のおり、矢柄で屋根を葺き建立したと伝えられている「八幡神社」の小祠【しょうし】があり、これが矢葺(矢吹)の地名のゆかりとなっています。また、三十三観音磨崖仏群付近には、整備された自然公園があります。多種の山野草が自生しており地元自治会で保護・管理を行っています。
県南 矢吹町 -
公園 文化・歴史
大寺城跡公園
大寺城跡は、中世石川氏の拠点的城郭として石川有光が承保元年(1074)に築城した比較的大規模な山城でした。現在は公園として整備され、城跡からは南須釜地区を一望することができ、4月上旬は南須釜地区の桜(大庄屋桜、八又種蒔桜、八又枝垂桜等)を見渡すことができるビュースポットとなります。4月中旬には公園内のソメイヨシノ等が咲き、ゆっくり花見を楽しむことができます。
県中 玉川村 -
公園 美術館・博物館・文化施設 記念館・資料館
春日八郎おもいで館
会津坂下町の名誉町民である昭和の大演歌歌手・春日八郎ゆかりの品々が展示されています。春日八郎は「お富さん」「別れの一本杉」などのヒット曲で日本歌謡界に金字塔を築き、平成元年には紫綬褒章を受賞しています。思い出の写真や楽譜、ステージ衣装の他にレコードなどが展示されています。カラオケコーナーもあり、名曲の数々を歌うことができます。
会津 会津坂下町 -
花・木・植物 公園 【特集】桜スポット 自然・花 【特集】紅葉 【特集】フジの花 【特集】ツツジ
馬陵公園(中村城跡)
「中村城」は別名「馬陵城」とも呼ばれます。昔、この地は天神山といわれ、中世にはその一部に館が構えられたこともありました。慶長16年(1611)に相馬利胤が築城して小高城から移り、明治初年に廃されるまで、260年間にわたる相馬氏歴代の居城として藩政の中心となりました。本丸のまわりには郭、濠、溜池、土塁、空濠などをめぐらし、二の丸を東西南北に、三の丸を東西北に配し、さらに岡田塁(岩﨑塁)、円蔵郭、蓮池などをおいて、この城をより堅固なものとしました。本城跡は、築城当時の姿をよく残しています。昭和30年2月4日に県の史跡に指定されました。
相双 相馬市 -
公園 春 秋 アウトドア
尾浜こども公園
相馬市の復興のシンボルとなる施設として、津波で大きな被害を受けた尾浜地区に開園しました。大きな風車をデザインした滑り台などの屋外遊具(10種類)のほか、サッカーコート1面分の芝生広場や、雨の日でも遊べるトランポリンなどの屋内遊具を備えた「尾浜交流館」などが設置されています。敷地内にはフラワーパークが設けられ、公園の周りには桜の木が植えられています。
相双 相馬市 -
公園 見学 ホープツーリズム
大平山霊園(コミュニティ広場)
東日本大震災の慰霊碑が建立されています。高台に位置するため、復興が進む漁港と震災の爪痕が残る請戸小学校など、今の請戸地区一帯を望むことができます。また、初日の出の絶景ポイントとしてもおすすめです。
相双 浪江町 -
花・木・植物 公園 自然・花
中尊寺蓮
岩手県平泉町の中尊寺金色堂に安置されている、藤原泰衡(やすひら)の首桶に納められていた蓮の種が800年の時を経て開花した「中尊寺ハス」2009年に中尊寺から株分けされて以来、町の有志「国見町中尊寺蓮育成会」が大事に育てています。7月上旬~8月中旬頃が一番見頃です。
県北 国見町 -
花・木・植物 公園 絶景スポット 見学 【特集】アジサイ
ジュピアランドひらたのあじさい園・ゆり園
ジュピアランドひらたに、平成28年から「世界のあじさい園・ゆり園」が開園し、平成30年7月14日に、「アジサイの最多品種数372品種」で世界一になりました。6月下旬から7月中旬には彩り豊かなあじさいと香しいゆりが楽しめます
県中 平田村 -
花・木・植物 公園 自然・花
雷山公園
雷山公園は、雷山生活環境保全林内にあります。遊歩道が整備され、雷山公園や、親子池、いこいの広場があり、豊かな自然の中を自由に散策することが出来ます。そこには季節ごとに花を楽しめるよう、季節の草花なども植えられています。また、雷山からは野沢の町と雄大な飯豊山が展望することができるスポットでもあります。
会津 西会津町 -
花・木・植物 公園 【特集】桜スポット BBQ 自然・花 【特集】紅葉 【特集】ツツジ 【特集】バラ 【特集】アヤメ 【特集】アジサイ
四季の里緑水苑
敷地面積三万坪の広い苑内に、桜、ハナモモを始めとして芝桜、ツツジなど四季を通じて様々な花が咲き誇ります。秋の紅葉やイチョウも見事です。バーベキューハウスや広場ではバーベキューやいも煮会もできます。苑内の神社の御神木である樹齢約600年の牛の姿をしたケヤキの古木、木の幹の化石である珪化木、水琴窟など見どころがたくさんあります。
県中 郡山市 -
花・木・植物 公園 キャンプ場 その他宿泊施設 【特集】桜スポット キャンプ アウトドア 自然・花 【特集】紅葉 ウォーキング サイクリング
半田山自然公園
標高863mの半田山と、その中腹にある半田沼の自然景観を生かした公園。森林浴ができる遊歩道や、半田山を一周する登山道があり、山頂からの眺めは格別です。テントサイトもあり、気軽にアウトドアが楽しめます。春と秋に山頂付近から半田沼を見下ろすと、ハート型に見えることから「ハートレイク」として人気です。沼の周りにはソメイヨシノ、ヤマザクラなど様々な種類の桜が咲き誇り、水面に映る逆さ桜が見どころです。秋は沼を囲うように彩る紅葉を楽しめます。
県北 桑折町