- HOME
- スポット
-
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 【特集】登山 アウトドア 自然・花
尾白山
伊南地域のシンボルの山。かつて山頂には郷社一ノ宮(現・香取神社)が祀られ、伊南郷の雨乞いが執り行われた神聖な山です。尾根道から眼下に広がる町並みと伊南川が望めます。また、美しいブナの森林が観賞でき、タムシバ、シャクナゲなど季節によって可憐な花々が咲いています。山頂からは北に大博多山、東にトンガリの唐倉山、南に三ツ岩岳など会津の山々が眺望できます。
南会津 南会津町 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 【特集】登山 アウトドア 自然・花
七ヶ岳
「七ヶ岳」はその名の通り、七つの峰が連なる山です。黒森沢登山口から登っていくと存在感のある『護摩滝』を見ることが出来ます。たかつえ登山口より高倉山に達すると登山道らしい細い道となり、6月中旬には、ドウダンツツジの群生が楽しめます。また、山頂からは、那須・男鹿山塊、会津駒ヶ岳、燧ケ岳などの山々が一望でき、360度のパノラマを楽しむことが出来ます。
南会津 南会津町 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 【特集】登山 自然・花
斎藤山
南会津町長野地区のシンボル的存在の山です。重量感のある尾根を持ち、どっしり構えた貫禄のある山容です。地域住民が一丸となって登山道の整備や、野鳥の森の整備を行っているため、非常に登りやすく、初心者にも安心して楽しめる山となっています。また、会津鉄道会津長野駅から徒歩で山登りを始めることができることも魅力です。ルートは、雷神様・早生栗の2つがあり、どちらから登っても見晴台で合流し、山頂を目指します。
南会津 南会津町 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 自然・花
ろうそく岩
富岡沿岸のシンボルであったろうそく岩。東日本大震災の揺れにより崩落し、現在は土台だけが残っています。自然災害の凄まじさを物語ります。
相双 富岡町 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 アウトドア 自然・花
東野の清流
阿武隈山系の西斜面、標高500m以上の高地に位置しており、四季を通じて高原吹くさわやかな風と自然の荘厳さを感じることができます。清流のせせらぎと鳥のさえずり、木漏れ日に癒されます。秋の紅葉の時期には真紅に彩られ、絶景です。
県中 玉川村 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 【特集】登山 アウトドア 自然・花
遠藤ヶ滝・三日月の滝
遠藤ヶ滝不動尊を過ぎ、杉田川渓谷沿いの遊歩道を30分ほど登ると、大岩の間から流れ落ちる遠藤ヶ滝にたどり着きます。ここはかつて文覚上人(遠藤盛遠)が滝に打たれ荒行を修めた場所といわれており、多くの修験者が訪れた地です。遠藤ヶ滝の少し下流には三日月の滝があり、水量が多い時期は扇型の見事な広がりを見せてくれます。
県北 大玉村 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 【特集】登山 アウトドア
大名倉山
本宮市と大玉村の境に位置し、国道4号からは採石場の跡の大きな崖が見られます。山頂からは大玉のほぼ全貌を眺望できます。大名倉山は今から200万年前頃に噴火活動した火山で、マグマが固まって出来た安山岩が中心となって出来ています。この山の安山岩は鉄に富み、鉄分が酸化し、岩肌の所々が赤くなっています。平成28年には登山道が整備され、頂上まではおよそ30分~40分で行くことができます。大玉村が「日本で最も美しい村」連合に加盟するきっかけとなった、「居久根(いぐね)」のある風景を堪能することができます。
県北 大玉村 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 【特集】登山 アウトドア
高寺山
会津百名山の一つであり、標高およそ400mほどの登山初心者でも登りやすい山です。頂上付近には古墳があり、高寺伝承などが残る歴史ある山です。
会津 会津坂下町 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 海水浴場 スポーツ
相馬市尾浜ビーチバレーボール場
公式戦が可能な常設の4面コートは、ビーチバレーのプロ選手である西村晃一さんが監修をしており、ネットや支柱カバーは市内沿岸部に相馬工場があるアイ・テックから寄贈を受けました。松川浦のホテル・旅館からも近く、駐車場やトイレ、シャワー(夏季限定)なども整備されており、常設コート4面のほかに、仮設コートを張るスペースも十分あるため、全国中学生ビーチバレーボール大会の県予選や国体予選などの大会も行われています。
相双 相馬市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 絶景スポット アウトドア ウォーキング サイクリング
松川浦大橋
松川浦大橋は松川浦の浦口にかかる海上橋で全長が約500mあります。松川浦大橋からの眺めは絶景で、潮風が心地よいためサイクリングのコースとしても利用されます。昼間は松川浦の風景に溶け込みながらも空に向かって伸びる鉄線が青空に映えて美しく、夜になると時間帯によって色を変えながらライトアップされ、昼間とは違った装いを見せます。
相双 相馬市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 海水浴場 夏 アウトドア
原釜尾浜海水浴場
原釜尾浜海水浴場は遠浅の海岸で、比較的波の穏やかな海水浴場です。平成30年に震災後8年ぶりの再開を果たしました。周辺には海浜公園や松川浦県立自然公園などがあり、海水浴場からは松川浦大橋を望むこともできます。海水浴シーズンには海の家も出店され、多くの家族連れで賑わいます。
相双 相馬市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 絶景スポット 自然の絶景
鵜ノ尾埼灯台
昭和28年に建てられた鵜ノ尾埼灯台は、鵜ノ尾岬の断崖にそびえる白亜の灯台であり、太平洋に臨みます。灯台の周辺は福島県の松川浦県立自然公園に指定されており、風光明媚な地となっています。現在、灯台内部は公開されていませんが、灯台までの遊歩道があり、近くにはカゲスカ海岸を望む展望デッキも整備されています。
相双 相馬市