![出発前に安全に遊ぶためのレクチャーをします。](../../images/upload/1382020130817_0.jpg)
“真夏に凍える体験ができる”シャワーウォーク、今日も満員御礼で実施中です。
今日は、そんな大人気の川遊びプログラムの裏側をお教えしましょう。
シャワーウォーク
http://moku2-outdoor.com/showerwalk.html
実は、プログラム実施に至るまでには毎年長い道のりがあります。
シャワーウォークに使うコースはいくつかバリエーションがあるのですが、まずは事前にそれぞれのコースの下見をします。
渓相は毎年変わります。
豪雨があれば一夏の間に変わることもあり、コース上に危険因子がないか、下見で細かくチェックすることが重要です。
我々ガイドが「遊び場」と呼んでいる場所では実際に遊びます。飛び込みをするような場所では危険物がないか潜って川底の様子を確認します。
![今日最初の遊び場はここ。](../../images/upload/1382020130817_2.jpg)
また、水量によって遊べる場所、遊ぶには危険な場所があります。
雨が降った後は朝イチで川の下見に行き、実施するのか中止にするのか、実施するならどのコースを使うのか、どの遊び場を使うのか、その日の天気の情報を含め総合的に判断します。
さらには、その日その日で川の水量も違えば参加メンバーも違います。
当日の参加者の年齢層や足場が不安定なところをスムーズに歩けるかどうかなど、様子を見て現地で遊び場を変更することもあります。
![定番の「チキンクリフ」も、水量によっては行きません。](../../images/upload/1382020130817_4.jpg)
ご参加いただいた皆さんに安全に楽しんでもらうのが我々ガイドの役目。
こう見えていろいろ考えてるんですよ~。(笑)