![橋から見下ろす中津川渓谷](../../images/upload/1398720131018_0.jpg)
強風と豪雨をもたらした台風26号の通過後、秋元湖畔サイクリングロードが冠水のため通行止めになったので、中津川渓谷のウォーキングプログラムはアプローチを変更して実施中です。
17日は、台風一過で晴れるのかなぁと思いきや、どんよりグレーの雲が立ち込めました。空気ヒンヤリ、「手袋もってきててよかった」と、冬の気配を感じながら散策へ。
![増水した中津川渓流、迫力満点!](../../images/upload/1398720131018_1.jpg)
中津川渓谷をのぞき込むと、その谷の深さに息をのみました。
増水して少し怖いくらいの迫力を身近に感じたり、その周辺の木々の様子、実りの様子を、ゆっくりと歩いて味わいました。
18日は、スッキリ晴れ晴れ。朝は最低気温0.5度まで下がりましたよ。
前日は灰色雲にかくれていた西吾妻山が、うっすら雪化粧した姿で現れました。青空に映えること~。
![18日朝、初冠雪の吾妻山](../../images/upload/1398720131018_2.jpg)
![中津川渓谷の看板にて、笑顔いっぱいのポーズ!](../../images/upload/1398720131018_3.jpg)
「昨日一昨日と景色を楽しまれへんかったけど、今日は素晴らしいわ~」と、明るい日差しに包まれた裏磐梯の景色をめいっぱい満喫。
このプログラムで初めて会った青年とお姉さま方でしたが、一緒に写真を撮りあったりして、はた目には仲の良い母子のようでした(笑)。
素晴らしい自然との出会いはもちろん、人とのこんな出会いがあるのも、旅の醍醐味ですね。
さて。
写真を見返すとまだ緑色が目立つ森ですが、冷え込みが来たことで、日ごとに紅葉が進むはず・・・明日も楽しみです。
(ちほ)
■もくもく自然塾 トレッキングプログラム
http://www.moku2-outdoor.com/trekking.html