1. HOME
  2. ニュース一覧
  3. 勝手にプログラム紹介~第1回 会津の名峰に登る・冬~
ニュース

勝手にプログラム紹介~第1回 会津の名峰に登る・冬~

スノーモンスターの楽園
スノーモンスターの楽園

この写真は、勝手に選んだ昨冬のベストショットです。
冬山登山プログラム「会津の名峰に登る・冬」の西吾妻山にて撮影しました。(2013年1月5日)

いよいよ12月下旬より冬の体験プログラムが始まります。
個人的には主に冬山登山、バックカントリーツアーを担当する予定です。
今日から数回に分けて担当プログラムを勝手に(笑)ご紹介します。

題して、ワタナベの勝手にプログラム紹介!
第1回目は、冬山登山プログラム「会津の名峰に登る・冬」です。

会津の名峰に登る・冬
http://moku2-outdoor.com/snowshoe.html#meihou

夏山登山プログラム「南東北・福島・会津の名峰に登る」の冬山版です。
基本的にはスノーシュー登山ですが、磐梯山のようにアイゼンが必要になるコースもあります。
今シーズンは日帰り登山からテント泊までバラエティの富んだ以下の5コースをご用意しました。

(1) 安達太良山(12月28日~29日)
 日本百名山。温泉のある山小屋「くろがね小屋」で極上の夜を過ごします。

(2) 磐梯山(1月1日)
 日本百名山。冬の一般ルートではなく少し難易度の高いルートをアイゼンを使って登り、磐梯明神で初詣します。

(3) 西吾妻山(1月4日~5日)
 日本百名山「吾妻山」の最高峰。スノーモンスター(樹氷)の楽園を楽しみつつ、冬の避難小屋泊にチャレンジします。

(4) 雄国山(3月21日~22日)
 うつくしま百名山。短いアプローチのコースを使って冬のテント泊を体験し、ご来光も楽しみます。

(5) 高曽根山(3月23日)
 会津百名山。登山道がないため冬しかアクセスできない隠れた名山です。

夏山だけではもったいない。これを機会に冬山にもチャレンジしてみませんか?
冬山の魅力と言えば、何と言ってもその美しさ。山には雪がよく似合います。
寒いし荷物は重いし深雪はしんどい。でも、その辛さを忘れさせてくれるだけの景色・体験がそこにはあります。(もちろん辛いだけで終わることもありますが・・・(笑))

まずは今シーズンの第1弾「安達太良山」でお会いしましょう!

(りょう)

トップに戻る