1. HOME
  2. ニュース一覧
  3. 原町無線塔 世界をつないだ白亜の巨塔
ニュース

原町無線塔 世界をつないだ白亜の巨塔

大正12年(1923)9月1日
原町の巨大無線塔から発せられた
この打電をきっかけに、世界はつながった。

″Conflagration subsequent to severe earthquak at Yokohama at noon today.
 Whole city practically ablaze with namerous casualties.All traffic stopped.″

(本日正午横浜において大地震に次いで大火災起こり、
  全市ほとんど猛火の中にあり、死傷算なく、すべての交通通信機関途絶した)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

〇磐城無線電信局原町送信所の主塔として建てられた、いわゆる「原町無線塔」は、大正12年(1923)の関東大震災の第一報をアメリカに伝えた塔です。その打電をきっかけに、世界は、″日本を救え″と一つにつながり、首都救援の物資が集まったというエピソードは、無線塔の活躍を示す有名な逸話です。しかし、そのエピソードのほか、原町無線塔の実態は意外と知られていないかもしれません。
 関東大震災から90年、無線塔が解体されてから30年、そして東日本大震災という大災害を経験し、防災意識の向上が問われる今、無線塔の歴史、その役割と業績をあらためて振り返ります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

〇会場名:南相馬市博物館 
〇開催日:平成26年1月25日(土)~3月21日(金)
〇開館時間:午前9時~午後4時45分(最終入館は午後4時まで)
〇休館日:毎週月曜日 
〇会場アクセス:福島駅から車で約1時間30分 仙台駅から車で約2時間原ノ町駅よりタクシーで10分 
〇駐車場:無料駐車場有 130台

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

〇料金について
一般・大学生 300(250)円 高校生200(150)円 小中学生100(80)円 ( )は20名以上団体割引 
南相馬市内(飯舘村も含む)に居住・通学する小中高生は無料です。
障害者の方は無料です(手帳の掲示が必要です)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


南相馬市博物館
〒975-0051 福島県南相馬市原町区牛来字出口194番地

℡0244-23-6421    FAX0244-24-6933

http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/24,html

トップに戻る