源泉神社と早春の花回廊
東北道郡山ICから、R49を経由して磐梯熱海温泉方面に向かう。バイパス入り口から、旧49線沿いに右折して間もなく、郡山市の奥座敷と称される磐梯熱海温泉がある。源泉神社入り口は、五百川を渡りホテル清稜山倶楽部と、昭月旅館との間にある。
源泉神社の云われは、大正11年(1922)に東京羽田より穴守稲荷神社を勧請し、大山祇神社と合祀した磐梯熱海穴守稲荷神社に、新たに源泉神社を勧請。赤い鳥居が目印となる。
近くには、ケヤキの森トレックコース入り口がある。これより山側に30M進んだところに源泉神社の赤い鳥居がある。階段前には、名水でもある深沢の清水が湧き出ている。
つい先日まで、根雪に閉ざされていましたが、ふと上流を見ると既に水芭蕉が白と黄色の花弁を覗かせて開花していました。みずみずしい緑の大葉に、小川のせせらぎがBGMとなり、何とものどかな春の情緒を思わせます。
●温泉神社所在地:福島県郡山市熱海町熱海5
アクセス:JR磐越西線磐梯熱海駅からタクシーで5分
神社参拝に階段を上っていくと、右手の土手には黄色い花軍団があった。可憐なフクジュソウの群落でした。他にも、イチリンソウ。ショウジョウバカマ。カタクリ等が観察できます。この周辺には、ムラサキケマンなども自生しており、花嫁のベールと称されるウスバシロチョウのサンクチュアリ(誕生地)でもあります。(7月にはオオムラサキが乱舞)
神社参拝。森の散策で疲れたら、温泉街に足湯(無料)があります。車椅子でも利用できる他、棚が完備しており手荷物も置く事ができます。道路沿いながら、毎日早朝から清掃しておりますので、清潔感溢れています。もちろん、足湯だけで物足りない方は、近隣の温泉宿で立ち寄り湯(日帰り温泉)を楽しむ事ができますよ!
散策に温泉満喫!お後の楽しみは、やっぱりお食事です。
今回は、磐越自動車道熱海ICとR49バイパスが交差する地点にある人気ラーメン店味噌屋にお邪魔しました。早速注文したのは、いつもの味噌チャーシュー。濃くのあるスープに、手打ち麺が絡み合い絶妙な味でした。
●らーめん工房 味噌屋》
http://www.misoya.info/
〒963-1302 福島県郡山市熱海町高玉字南麻生沢1-97
TEL024-984-4000
●交通・最寄り駅
・JR磐越西線 磐梯熱海駅から車で3分
・磐梯熱海I.Cから2分
・福島交通 熱海町切払バス停から徒歩5分
●清稜山倶楽部:http://www.seiryozan.jp/
〒963-1309 福島県郡山市熱海町熱海5-18 / TEL.024-984-2811
JR磐越西線「磐梯熱海駅」よりお車で5分
磐越自動車道・磐梯熱海ICより5分 駐車場:有り
●会津猪苗代周辺観光情報案内
http://www2.ocn.ne.jp/~lakeside/