連日、雨模様が続いていますね。
じめじめした陽気の中癒しを求めに、
コラッセ1階のアトリウムで開催された、
「苔玉作りにトライ!!」に参加してきました(*^_^*)
※苔玉(こけだま)とは?・・・苔玉(こけだま)とは、
植物の根を用土で球状に包み、
そのまわりにコケ植物を張り付け糸で固定したものであり
、インテリアの一部などとして飾られる。
コケ玉、草玉とも。(出典:Wikipedia)
講師は、ぼんさいや「あべ」の三代目阿部大樹さん。
福島市吾妻地区の盆栽屋さんです。
吾妻地区は吾妻の五葉松で有名な、盆栽が盛んな地区。
植物の性質や豆知識などを挟みながら、盆栽のプロが
丁寧に苔玉作りを教えてくださいました!
今回は3つの素材(植物)を使っての苔玉つくりに挑戦!
モミジやイチョウなど、お馴染みの植物から少し変わった植物まで
沢山ある種類の中から、自由に選んで組み合わせます。
その中から私はヤマモミジ・アケボノアシ・ハツユキカズラという
3種類を選んでみました!
不器用なので、上手く形になるのか、
作り始めは不安だったのですが・・・。
阿部さんにアドバイスを頂きまして、
何とか綺麗な形に仕上がりました!
選ぶ植物の種類にもよりますが、
季節によって花が咲いたり、紅葉したりと
一年を通して様々な姿を鑑賞することが出来るそうです!
お庭を丸く小さく閉じ込めたようで、とても可愛らしい苔玉を
皆さんもご自分の手で作ってみてはいかがでしょうか?
■お問合せ・お申込み
(社)福島市観光コンベンション協会
TEL:024-531-6432
次回は7月22日・8月5日・8月30日の開催予定となっております。
秋(10月)も開催予定です♪
【ルポ】盆栽屋のプロが教える苔玉作りを体験!
特集レポート