福島県内の紅葉も、終わりを迎えて初冬の季節となりました。
比較的標高の低い会津若松周辺は、11月中旬でも未だ晩秋の色彩が多く残っていましたよ。先日、いわき方面中学を昭和35年代に卒業した方々が、郡山市熱海温泉に集結。時間も忘れて、和気藹々と宴会ともども語り合いました。今シーズンは、昨年にも増して福島県内宿泊観光のお客様が大幅に増加いたしました。
宿泊翌日は、修学旅行で訪れた思い出の会津観光。
今回は、「土津神社」「滝沢本陣」「会津鶴ヶ城」を巡る旅に、ご一緒させていただきました。最初に訪れたのは、土津神社。1675年。磐梯山麓見祢山の地に葬られた保科正之の墓所に造営。
1673年2月4日に正之が死去すると、遺言通り見祢山の麓・磐椅神社の西方に葬られた。正之は生前、死後は磐梯山の神を祀る磐椅神社の末社となって永遠に神に奉仕したいと望んでいたという。そのため、土津神社は磐椅神社の末社となっている。現在境内には、明治13年(1880年)に再建された社殿と7つの末社、山崎闇斎の撰文で正之の治績を刻んだ高さ7.3mの土津霊神之碑があり、さらに奥の院として正之の墓所がある。社殿前では、学友の健康祈願。
所在地:福島県耶麻郡猪苗代町字見祢山1
●JR磐越西線猪苗代駅より車で10分、徒歩40分。
●磐越自動車道猪苗代磐梯高原インターチェンジより車で10分。
大人の遠足バスは、R7ばんだい道の駅を経由して、旧滝沢本陣に向かう。
飯盛山街道から、白河街道に曲がると直ぐに、市街地風景の中から突然現れた時代風情。今でも戊辰戦争以前の、藁葺き屋根が歴史を感じさせてくれます。
滝沢本陣は、旧若松城下から白河、江戸に至る旧白河街道沿いにあり、滝沢峠の城下側の上り口にある。現存する建物は1678年に建てられ、その頃から、会津藩主が白河街道を通る際の休息所として使用された。その後、歴代会津藩主の参勤交代をはじめ、領内巡視、藩祖保科正之をまつる土津神社の参詣の際に休息所として利用された。戊辰戦争の際に本営となり、白虎隊もここで命をうけて戸ノ口原戦場へと出陣していきました。座敷には、当時の戦闘による弾痕や刀傷などが残る。
今回は、受付の方に屋内外を詳しく説明して戴きました。昔の生活雑器にも手を触れることができ感無量。
ここでは、素晴らしい晩秋の色彩を楽しむ事が出来ました。庭園「遠州流」の中庭の紅葉が素晴らしく、しぐれ雨に濡れたモミジが池に落葉する様は、晩秋旅以外には味わえなかった思い出となりました。
所在地:福島県会津若松市一箕町大字八幡字滝沢122番地
TEL:0242-22-8525 (冬期間は9:00~17:00)
料金:大人300円、高校生250円、中学生150円、子供100円
アクセス:ハイカラさん・あかべぇ「飯盛山下」下車、徒歩5分
磐越自動車道:会津若松ICより約15分。
会津旅最終地点は、ご存知「会津鶴ヶ城」です。
若松城は、地元では一般的に鶴ヶ城といい、地元以外では、会津若松城と呼ばれることもある。文献史上では黒川城(会津城)とされることもある。国の史跡としては、若松城跡(の名称で指定)。今から約630年ほど前に、その前身ともいえる東黒川館を葦名直盛が築いたのがはじまりと言われ、戊辰戦争では約1ヶ月に及ぶ激しい攻防戦に耐えた名城として、その名を天下に知らしめた。
明治7年に取り壊されましたが、昭和40年に再建、平成13年には天守閣に続く建物「干飯櫓・南走長屋」が江戸時代の工法・技術を用いて復元されました。天守閣の内部は郷土博物館となっており会津の歴史に触れることができます。
平成23年には赤瓦へのふき替えが完了し幕末当時の姿を再現し、現存する天守閣では国内唯一の赤瓦の天守閣となっています。
鶴ヶ城会館にバスを駐車して、鶴ヶ城内に向かいました。大きな石垣には、ツタの紅葉。お堀端のモミジは数種類あり、黄色。紅色。真紅と、池の水面に移す姿は格別でした。お昼は鶴ヶ城会館内で、人気の「わっぱ飯」そば付でした。
お土産で人気だったのが、入り口に出店がある「小池菓子舗の栗饅頭と泡饅頭」でした。もちろん、会津産直お土産も両手にいっぱいに抱え込んできました。
帰路の磐越道からは、磐梯山雪の初化粧。田んぼには数百派を超えるハクチョウの群れ。これからの県内観光地は、暮れから正月にかけて受け入れ入れに大忙しとなりますが、冬なればこその天然温泉。素晴らしい光景がたくさんあります。
どうぞ福島の旅を満喫してくださいませ!!
鶴ヶ城所在地:福島県会津若松市追手町1-1
アクセス:ハイカラさん・あかべぇ「鶴ヶ城入口」下車、徒歩5分
磐越自動車道:会津若松ICより約15分
●http://www.tsurugajo.com/
TEL:0242-27-4005 (会津若松観光ビューロー)
●鶴ヶ城会館:福島県会津若松市追手町4-47
●TEL:0242-28-2288
●http://tsurukan.com/
https://www.youtube.com/watch?v=tHwMBgJLC_A&list=UUU1N3fP4A4lpb3mimuYj-Wg