> 学習プログラム > No.191:農村文化の今と昔を紹介、受け継がれてきた郷土の生活・文化の見学(白河市)
県南施設見学文化学習
白河市(旧大信村)の今と昔を紹介し、人々の間に大切に受け継がれてきた郷土の歴史・文化に触れることで、農村の今と昔の暮らしや生活、そして農具や農機具を見学することで豊かな自然と歴史に支えられ育まれてきた地域の姿を学び知ることができる。
エリア | 県南 |
---|---|
目的 | 施設見学、文化学習 |
お問い合わせ | ふるさと文化伝承館 〒 969-0309 福島県白河市大信町屋字沢田25 TEL 0248-46-3614 FAX 0248-46-3702 メールアドレス n-bungakukan@city.shirakawa.fukushima.jp ホームページ http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page000387.html |
受入可能期間 | 通年※但し休館日(月曜日、祝日の翌日)と年末年始(12/29~1/3)を除く |
受入可能時間 | 10:00~17:00(土・日・祝日は16:00まで) |
一回あたりの人数 | 30名 |
一回あたりの所要時間 | 30分 |
料金 | 小・中学生50円 ※減免あり |
具体的な内容 | ふるさと文化伝承館は、農村を取り巻く情勢の変化の中で、地域の人々の心のよりどころとして郷土文化を伝承し新しい文化を創造するため、また、世代間の交流の拠点となるよう期待し建設された施設であり、豊かな自然と歴史に支えられてきた農村の今と昔を紹介し、人々の間に大切に受け継がれてきた郷土の文化を伝えるため、「民家と郷土文化」「大信の郷土と文化」「古農具に見る郷土文化」に区分され見学することできる施設となっております。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
15~22件
167
藍染体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 1~50名(最大100名まで)
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間※受け入れ人数により異なる
南会津歴史学習伝統工芸体験施設見学
34
米粉パン・ピザづくり教室~里山における共に生きる力を育む活動~(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
県北ものづくり体験
684
赤べこ・起き上がり小法師 絵付け体験(会津町方伝承館)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名(5名以上要予約)
■ 一回あたりの所要時間 30~40分
会津伝統工芸体験
318
会津高原たかつえスキー場(南会津郡南会津町)
南会津スキー学習
607
東京電力廃炉資料館(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 60名まで
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双ホープツーリズム施設見学
602
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 50人
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1時間30分
会津自然体験・環境学習
570
福島県農業総合センター(郡山市)■ 一回あたりの人数 1人~ ※人数が多い場合は、グループに分かれていただく場合があります。
■ 一回あたりの所要時間 30~60分(調整可)
県中ホープツーリズム
348
福島県文化財センター白河館(まほろん)で原始・古代体験(白河市)■ 一回あたりの人数 120名程度(ただし、団体利用については、事前にご相談ください。詳しくはホームページを参照願います。)
■ 一回あたりの所要時間 見学コース、体験の内容により所要時間が変わります。詳しくはホームページを参照願います。
県南歴史学習伝統工芸体験施設見学文化学習ものづくり体験