> 学習プログラム > No.534:福島県相馬港湾建設事務所(相馬市)
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
東日本大震災の津波被害と港の復旧・復興の状況について学びます。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、自然体験・環境学習、産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | 相馬市観光協会 〒 976-0042 相馬市中村字北町55-1 TEL 0244-35-3300 FAX 0244-35-3210 メールアドレス kanko@bb.soma.or.jp ホームページ https://soma-kanko.jp/ |
アクセス | 常磐自動車道 相馬IC~車で17分 新地IC~車で11分 |
受入可能期間 | 通年(土日祝日を除く) |
受入可能時間 | 午前9時~午後5時 |
一回あたりの人数 | 30名(1グループ~1クラス) |
一回あたりの所要時間 | 60分~120分 |
料金 | 相馬市観光協会へお問い合わせください。 |
具体的な内容 | 港湾建設事務所の会議室で、東日本大震災による地震及び津波によって受けた被災状況や相馬港・松川浦漁港の復旧の現状と、復興へ向けて、相馬港内の企業立地・港の利活用の取組などを座学で学び、その後、港湾建設事務所の屋上から、防災に備えた連続する堤防や防災緑地、避難階段、高台に移転した災害公営住宅等を見学します。 |
備考 | 【何を目指して復興すべきか】【災害に強いまちをつくるには?】などのワークショップを行うこともできます。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳が同行する場合のみ可) |
対象件数 68件
17~24件
700
そうまで学ぶ震災・教育旅行(相馬市)■ 一回あたりの人数 10~40名
■ 一回あたりの所要時間 2時間30分~3時間 ※団体様の人数、選択するモデルコースにより異なります
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習施設見学産業・キャリア体験ガイド
81
自然探勝路のトレッキング(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 学年単位、クラス単位等何人でも対応できます
■ 一回あたりの所要時間 半日コース(3時間以内)、1日コース(3時間を超える7時間以内)
会津自然体験・環境学習
563
一般社団法人あすびと福島(南相馬市)■ 一回あたりの人数 10~40名 要相談
■ 一回あたりの所要時間 2時間~5時間(ご要望に合わせてアレンジします)
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
402
岩魚つかみどり体験(南会津郡檜枝岐村)■ 一回あたりの人数 10名ずつ入れ替え
■ 一回あたりの所要時間 60分
南会津自然体験・環境学習
403
ミニ尾瀬公園の散策(南会津郡檜枝岐村)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 60分
南会津自然体験・環境学習施設見学
215
南湖公園の歴史と自然環境、南湖神社と松平定信公について学ぶ(白河市)■ 一回あたりの人数 1学年単位
■ 一回あたりの所要時間 30分~1時間
県南自然体験・環境学習施設見学
89
ミニSL乗車体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 72名
■ 一回あたりの所要時間 20分(片道6分、往復待ち時間込み30分)
県北自然体験・環境学習産業・キャリア体験
578
福島県土木部 富岡土木事務所(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 20名
■ 一回あたりの所要時間 ご要望に応じて対応します。
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習