> 学習プログラム > No.693:地域をつなげる移住・Uターン者の移住のあれこれを学ぶ(大沼郡金山町)
会津自然体験・環境学習農家民泊
福島県内各市町村で推進している移住について、実際に奥会津に移住して生活されている方に移住のきっかけや移住してからの暮らしについてお話を伺います。少子高齢の奥会津地域の現状と移住者の想いを知ることで、全国の過疎地域の現状を学ぶことができます。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習、農家民泊 |
お問い合わせ | メーデルリーフ 〒 968-0431 福島県南会津郡只見町大字楢戸字舘ノ川1562番地1 TEL 080-5566-2847 FAX 050-3452-6377 メールアドレス info@medelleaf.jp |
アクセス | 只見町の場合、JR只見駅から車等で30分程度 金山町の場合、JR会津川口駅から車で20分程度 |
受入可能期間 | 受け入れ先の方による 農家の場合は農閑期(12-2月)要相談 |
受入可能時間 | 9:00-15:00 |
一回あたりの人数 | 1軒につき3-6名程度 最大5軒25名まで可能 |
一回あたりの所要時間 | 2時間程度 |
料金 | 受け入れ先への謝礼として11,000円 |
具体的な内容 | 奥会津に様々な目的や理由で移住し、農家民泊を開設している方々に、移住のきっかけや移住後の生活の変化、奥会津での暮らしについて、農村生活を体験しながら話をお聞きします。受け入れ先により季節や時間帯で体験内容は異なります。 |
雨天時対策 | 受け入れ先により体験プログラムは異なりますが、屋内での活動に切り替える場合もございます。 |
出前講座 | 対応不可 料金:無料 |
備考 | 受け入れ先までの交通手段は各自でご移動をお願いします。また、宿泊(農家民泊)を希望される場合はご相談ください。体験内容は受け入れ先によって異なりますが、1泊2食でお一人様8,800円となります。食物・動物のアレルギーや特定の食物の除去などを希望される場合は事前にご相談ください。可能な範囲で対応いたしますが、すべてのご要望にお答えすることはできませんのでご了承ください。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳が同行していれば可) |
対象件数 375件
145~152件
190
郷土の生んだ作家「中山義秀」の生涯と作品の見学(白河市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 30分
県南施設見学
120
赤べこ絵付け体験教室(若喜商店)(喜多方市)■ 一回あたりの人数 5~50名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津伝統工芸体験
72
布ぞうり作り体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 10名
■ 一回あたりの所要時間 3時間
県北文化学習ものづくり体験
36
木工・竹細工教室~里山における共に生きる力を育む活動~(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
県北ものづくり体験
62
福島県昭和の森 (園内散策)(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 500名まで
■ 一回あたりの所要時間 30分~2時間
会津自然体験・環境学習
559
かねまん本舗(いわき市)■ 一回あたりの人数 バス1台まで
■ 一回あたりの所要時間 30分
いわきホープツーリズムガイド休憩・お土産
472
道の駅 会津柳津 観光物産館 清柳苑(河沼郡柳津町)
会津昼食場所
573
株式会社 馬陵タクシー(相馬市)■ 一回あたりの人数 小型車 4名 /ジャンボタクシー 9名(要予約)
■ 一回あたりの所要時間 60分~要望に応じて
相双ホープツーリズムガイド