ローカルアンバサダー紹介
こうちゃん
- 活動地域:
- 福島県
- 自己紹介
- 休日は妻と娘とおでかけ三昧です。福島県内のおでかけスポットに出没します。
- 行動目標
- 個人的におでかけしてよかったスポットは友人によく紹介しています。
- 好きな地域スポット
- さくらは右輪台山のしだれ桜が好きです。
摺上川ダムも空気がすんでいて、落ち着きます。
福島商工会議所
- 活動地域:
- 福島市
- 自己紹介
- 商工会議所は「商工会議所法」に基づいて設立された「地域総合経済団体」。商工業環境の改善・発展と中小規模事業所の経営支援、観光PR等の活動をしております。
- 行動目標
- 福島市内の観光スポットPR、街なかで開催される賑わい創出イベントのPR、福島のおすすめ飲食店のPR
- 好きな地域スポット
- 福島わらじまつりの大わらじが奉納されている信夫山の羽黒神社、花見山公園、土湯温泉・高湯温泉・飯坂温泉など

株式会社 Like-s
- 活動地域:
- 福島県内
- 自己紹介
- Webコミュニケーションを通して、人と人、人とサービス、人と企業を繋いできました。デザイン思考やマーケティング手法を取り入れ、企画や商品開発、コンサルティング、Webシステム開発などを行っています。
- 行動目標
- 福島県内の魅力的な情報をふくしまニュースリリースやニュースRを通して伝えていきます!
- 好きな地域スポット
- 南沢又オフィス近くの伊達屋はいつも行列です。
ラーメン食べたい!

株式会社スピネットワールド
- 活動地域:
- 本宮市
- 自己紹介
- アサヒビール園 福島本宮店を運営している会社です。全国最大規模の生産を誇るアサヒビール福島工場に隣接するビアホール。250名収容できるので団体のお食事最適です。できたてのスーパードライを堪能できます。
- 行動目標
- アサヒビール園は全国的にも北海道と福島の2拠点しかないとても希少な施設です。福島の観光資源として「できたてスーパードライ」が最速で飲める!をキャッチコピーに福島に沢山の人が訪れるよう発信していきます。
- 好きな地域スポット
- 本宮市は福島のへその街として交通網の要となっています。福島方面、会津方面、いわき方面、白河方面どこへ行くにも便利な街です。みずいろ公園や花と歴史の郷 蛇の鼻がおすすめです。

はっとり マリオ
- 活動地域:
- 郡山市
- 自己紹介
- 郡山駅前を中心に飲食業を営んでおります
地域経済の活性化のために毎年行われるビール祭りの飲食部会の部会長として4年間勤めさせて頂いております。
家族含めて郡山駅前を中心におもてなし致します
- 行動目標
- 郡山駅前を中心に飲食店やお土産物産などをご紹介致します
福島県産海産物や野菜などを使って調理をしているお店などご紹介します。
道案内も任せてください
- 好きな地域スポット
- 西田町にある高屋敷稲荷神社の鳥居
駅前にあるビックアイの展望台
郡山駅前の飲食店
猪苗代湖からの大久保利通さんが関係する歴史
会津若松の食文化など

熊田果樹園
- 活動地域:
- 白河市
- 自己紹介
- [桃·梨·ぶどう·りんご]の生産販売、地方発送を行う他、キッチンカー、飲食店などとのコラホ゛、福祉·学校 教育施設行事、学校給食、地元直売所への出荷、ふるさと納税への出品、イヘ゛ント出店等行う果樹園
- 行動目標
- 【フルーツ王国ふくしま】東北の玄関口『白河市』にある畑は勾配があり【昼夜の寒暖差、日当たり·水はけ】果物に適した条件の場所、恵まれた環境で栽培した農作物をつうじて、福島の魅力を世界へ発信していきます
- 好きな地域スポット
- 今TVで放送されている話題のNHK大河ドラマ『べらぼう』に白河藩主・松平定信が登場しています。定信がつくった公園、南湖公園、定信をまつっている南湖神社。そして定信の居城、小峰城へ是非、お越しください。
㈱JTB福島支店
- 活動地域:
- 福島県
- 自己紹介
- 旅行事業を中心に培った経験を活かして人々の交流を創造し平和で豊かな社会の実現に貢献する「交流創造事業」として、社会課題の解決を目的とした取り組みや持続可能な未来への貢献を目指しています。
- 行動目標
- 私どもJTBは長年培ってきたツーリズムを基軸とした取組を通じて福島の交流人口や関係人口拡大による地域活性化のお役に立てるよう取り組んでまいります。地域の皆様と共に福島の未来と人々の交流を創造します。
- 好きな地域スポット
- 県内の美しい自然や個性豊かな温泉、美味しい郷土料理や自慢のお酒、魅力あふれる多くのエリアのすべてがおすすめです。

合資会社大和川酒造店(大和川酒蔵北方風土館)
- 活動地域:
- 喜多方市
- 自己紹介
- 寛政二年(1790)創業以来、喜多方産の水・米、そして受け継がれる造り手の技で、地域資源を最大限に活かした酒造りを行なっています。持続可能な醸造業の実現と、地元の自然・文化・経済の発展に貢献します。
- 行動目標
- 旧酒蔵を観光施設として開放しており、当店の歴史と日本酒「弥右衛門酒」を通して、喜多方の風土・魅力を発信します。
- 好きな地域スポット
- 4月は市内の日中線しだれ桜をお楽しみいただけ、今年は5月31日(土)に12蔵元が集まった「喜多方酒蔵探訪のんびりウォーク」があります。是非お越しください。