「観光コンテンツブラッシュアップ支援事業」参加団体募集のお知らせ 2023.04.26
- 協会からのお知らせ
「観光コンテンツブラッシュアップ支援事業」参加団体募集のお知らせ
【事業の目的】 地域の多様な事業者が連携して行っている観光資源を活用した取組み、観光コンテンツ、観光商品に対し、課題の抽出や課題解決に長けた講師が伴走支援をしながら、地域が自主的に磨き上げを実施することで福島県の観光地域のボトムアップを目指します。 【実施概要】 本事業は観光地域づくり法人(DMO)、観光協会、宿泊業者、交通事業者、県産品の生産や販売事業者等、地域に根ざした様々な関係者が連携し、地域ならではの自然、歴史・文化などを活用した観光コンテンツ、観光商品の磨き上げや造成、観光イベントの実施等に対して講師を入れた伴走支援を行います。 【支援内容】 本事業は観光に関する成熟度に応じて地域をステージⅠ~Ⅲに分け、地域の状況に適した支援を実施します。 【応募資格】 (1)福島県内の登録DMO (2)福島県内の観光協会 (3)地域観光関連事業者等により構成された任意団体や協議会など。 ※(3)の場合は団体の構成について確認させていただく場合があります。 また、実施主体が観光協会等でない場合は、当該地域の観光協会との連携を推奨としています。 <留意点> 申請の際には、地域に根ざした様々な観光に資する複数事業者と連携することを推奨しています。 【支援団体の選定について】 申請書の内容を基に、福島県および協会が審査のうえ選定します。 また、審査結果の通知は、申込期間終了から10日を目途に申請書の連絡先に電子メールにて通知します。 なお、詳細な実施計画については、選定後に協会と支援団体との間で協議のうえ、決定します。 【追跡調査の実施】 支援団体においては支援終了後3年間(令和8年度まで)、磨き上げを行った事業の追跡査を実施します。 【申請方法】(受付期間内に必要書類を提出してください。) 〇受付期間 ~令和5年5月18日(木)まで。 〇必要書類 申請に係る書類は、 以下よりダウンロードできます。 ①「観光コンテンツブラッシュアップ支援事業」参加申請書【様式1】 https://tif.ne.jp/jp/corporation/data/data-2023-04-26-01.doc ② 事業企画書【様式2】 https://tif.ne.jp/jp/corporation/data/data-2023-04-26-02.pptx ③ 予算計画書【様式3】 https://tif.ne.jp/jp/corporation/data/data-2023-04-26-03.xlsx 〇提出方法 メールにて電子データをご提出ください。 (電子データ提出先)k_watanabe@tif.ne.jp ・メールの件名を【観光コンテンツブラッシュアップ支援事業申請】とし、後ろに「団体名」を付してください。例:【観光コンテンツブラッシュアップ支援事業申請】(〇〇観光協会) ・編集可能なファイル形式( Word、Power Point 形式)で送付ください。PDF 形式は受け付けません。 ・1つのメールに添付する資料の容量は10MB以下としてください。それ以上のサイズの場合は、ファイル転送サービス等にてご提出ください。 ・送付後、必ず下記までお電話にてご連絡ください。 公益財団法人福島県観光物産交流協会 観光部 担当 渡部 啓子、宍戸 香織 平日8:30~17:30(土・日・祝を除く) (TEL)024-525-4024 【申請から事業終了までの流れ】 申請書締め切り 令和5年5月18日(木) ヒアリング期間 ~5月25日(木)まで 随時実施 審査 ~令和5年5月下旬 採択決定 令和5年5月下旬 講師決定 令和5年6月上旬 事業実施期間 令和5年6月下旬~12月末 報告書等別紙提出期間 令和6年1月~2月末 【問合せ先】 公益財団法人福島県観光物産交流協会 観光部 担当:渡部 啓子、宍戸 香織 〒960-8053 福島県福島市三河南町1-20 コラッセふくしま7階 平日8:30~17:30(土・日・祝を除く) (TEL)024-525-4024 (e-mail) k_watanabe@tif.ne.jp、k_shishido@tif.ne.jp