福島県観光情報サイト

観光情報はこちらから

「福島県観光デジタルマーケティング研修会」参加団体募集のお知らせ(市町村・登録DMO(観光地域づくり法人)・観光振興を目的とした団体向け)

  1. HOME
  2. ニュース一覧
  3. 「福島県観光デジタルマーケティング研修会」参加団体募集のお知らせ(市町村・登録DMO(観光地域づくり法人)・観光振興を目的とした団体向け)

1 事業の目的

 本事業は地域の観光団体等が、研修会を通じてウェブサイトの分析や情報発信戦略の立案・試行・効果検証までのPDCAサイクルを試行することで、情報発信やデジタルマーケティングに係るノウハウを習得し、将来的に地域ブランドの確立や戦略的な観光誘客への動機付けを高めることを目的とする。

2 研修内容

(1)研修会の内容 ア 本事業による研修会は県内の3地域において、1地域あたり5回程度開催する。 なお、「地域」とは、観光地域づくり法人(DMO)又は観光振興を目的とした団体(以下これらを総称して「観光団体等」という。)が管轄する区域とする。 例:○○市観光協会→○○市、○○温泉観光協会→○○温泉の区域 イ 研修会は、デジタルマーケティングの基礎、GA4によるウェブサイト分析、データを活用したプロモーションの立案、検証等に係る知識の習得を目的として開催する。 ウ 研修会において1地域あたり1回のデジタルプロモーションを実践する。なお、プロモーションの着地先ウェブサイトについては研修会での議論により決定する。 エ 研修会は原則として1地域あたり1会場を設け、参加者及び事務局が参集する形で開催する。なお、講師については実地又はオンラインにより講義等を行う。 オ 研修会の参加者は一人一台のパソコンを持参すること。 カ 研修会の参加者は毎回アンケートに回答すること(提出必須)。 キ 研修会への参加者は、申請主体である観光団体等の役員、職員等の他、地域において観光誘客に関係する団体、個人に対し広く案内した上で、申請主体において取りまとめること。 (2)研修会開催期間  令和5年9月11日~令和6年1月31日

3 申請要件

(1)申請主体は、県内の登録DMO(観光地域づくり法人)又は観光振興を目的とした団体であること。 (2)申請主体及び研修参加者は自ら管理運営するウェブサイトにGA4を導入済であること。  ※地域選定ヒアリングの際にGA4導入済であるか確認を行う。また、Googleサーチコンソールは導入必須ではないが、申請書類提出後のヒアリング時に導入状況の確認を行う。 (3)申請主体の意向として、デジタルマーケティングの活用による観光誘客を積極的に図る意欲を有していること。 (4)申請主体において、地域における研修会への参加者取りまとめが可能であること。

4 採択地域の選定について

 県及び公益財産法人福島県観光物産交流協会において、参加申請書の記載内容を元に、地域の現状や過去の取組、課題の有無やその対応状況等を総合的に判断の上、採択地域を決定するものとする。  審査結果の通知は、申込期間終了から10日を目途に申請書の連絡先に電子メールにて行う。

5 申請方法(受付期間内に必要書類を提出してください。)

[受付期間]  令和5年8月17日(木)~令和5年8月29日(火)まで。 [必要書類]  「福島県観光デジタルマーケティング研修会」参加申請書【様式1】  申請に係る書類は、 ページ下部よりダウンロードできます。 [提出方法]  下記のアドレスに電子メールにより参加申込書を送付すること。 [アドレス]  tif@tif.ne.jp [留意事項] ・メールの件名を【福島県観光デジタルマーケティング研修会申請】とし、後ろに「団体名」を付けること。 例:【福島県観光デジタルマーケティング研修会】(〇〇観光協会) ・編集可能なファイル形式(Word形式)で送付ください。  PDF 形式は受け付けません。 ・送付後、必ず問合せ先までお電話にてご連絡ください。

6 申請から事業終了までの流れ

参加申請書提出期限 令和5年8月29日(火) ヒアリング期間 ~令和5年9月5日(火)まで 随時実施 審  査    ~令和5年9月8日(金) 採択決定    令和5年9月8日(金) 研修会実施期間 令和5年9月11日(月)~令和6年1月末 最終アンケート提出期間 令和6年2月9日(金)まで

7 問合せ先

公益財団法人福島県観光物産交流協会 観光部 担当 宍戸 香織、渡部 啓子 〒960-8053 福島県福島市三河南町1-20 コラッセふくしま7階 平日8:30~17:30(土・日・祝を除く)  (TEL)024-525-4024 (FAX)024-525-4087  (e-mail) tif@tif.ne.jp