1. HOME
  2. スポット
スポット
  • 美術館・博物館・文化施設 美術館・博物館

    リト リーフアート ミュージアム 福島

    福島市飯坂町にオープンした世界初の葉っぱ切り絵美術館です。1枚の小さな葉っぱの上に広がる優しくてどこかユーモラスな世界。そこで暮らす様々ないきものたちのストーリーは日本のみならず、世界の人々に感動を与えています。葉っぱ切り絵アーティスト、リトさんの作品をいつでも見れる初めての美術館です。葉っぱの上の優しい世界を是非お楽しみください。■リト@葉っぱ切り絵葉っぱ切り絵アーティスト。1986年生まれ。神奈川県出身。自身のADHDによる偏った集中力やこだわりを前向きに生かすために、2020年より独学で制作をスタート。SNSに毎日のように投稿する葉っぱ切り絵が注目を集める。

    県北 福島市
  • 花・木・植物 自然・花

    男沼の水芭蕉

    男沼・あけぼの湿原に可憐なミズバショウが咲き誇ります。遊歩道が整備され、ハイキングにもぴったりです。

    県北 福島市
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花

    高倉山

    知る人ぞ知る穴場スポット。晴れた日には福島市西部に見える吾妻山の雪うさぎと桜の共演を楽しめます。桜で彩られた敷地は広々としており、ペット連れで楽しむこともできます。

    県北 福島市
  • 花・木・植物 自然・花 【特集】ヒメサユリ

    堤ヶ平のヒメサユリ

    山肌を淡紅色の可愛らしいヒメサユリが咲き揺れます。土湯温泉の近くに位置し、早朝から撮影に訪れる人も多くいます。

    県北 福島市
  • 花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花

    みしま桜の里

    三島一帯をいろどる野山の花、遠く安達太良・吾妻連峰を望みながらのんびり散策してみませんか。1年で最も素敵な時季は4月の桜花爛漫の頃です。

    県北 二本松市
  • 花・木・植物 公園 自然・花

    さつき山公園

    さつき山公園は5haの公園で、山つつじ10,000株が咲き誇ります。杉林のチゴユリ夢回路も山野草を満喫できるコースです。

    県北 二本松市
  • 花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花 【特集】ツツジ

    ムトーフラワーパーク

    花の開花時期は西洋シャクナゲが4上旬から5月上旬、仙台しだれ桜が4月中旬。キリシマ、クルメツツジは5月上旬から中旬に見頃を迎えます。

    県北 二本松市
  • 花・木・植物 絶景スポット 自然の絶景 フォトジェニック 自然・花

    浄土平

    日本のアリゾナと称される磐梯吾妻スカイラインの中間に位置します。磐梯朝日国立公園内にある標高1,600メートルの浄土平周辺には、ワタスゲなどの多種多様な高山植物が広がります。花の見頃:5月下旬~9月中旬

    県北 福島市
  • 花・木・植物 公園 【特集】桜スポット 自然・花

    花やしき公園

    ハナモモやレンギョウなど約7,000本の花々を地域の住民が植栽した公園です。車窓から眺める景色もおすすめです。

    県北 福島市
  • 花・木・植物 神社仏閣 神社仏閣

    御瀧神社

    神社湧き水そばの桜が美しく咲き、清らかな湧水とともに清浄な空間をつくりだしています。

    県北 国見町
  • 花・木・植物 公園 【特集】桜スポット 自然・花

    さくら公園

    馬場桜の子孫樹が植えられています。百日川沿いにたたずむ桜並木が非常にきれいです。

    県北 大玉村
  • 絶景スポット ウインタースポーツ体験 自然の絶景 スポーツ 体験 ウォーキング

    氷の神殿 万世大路スノーシュー

    【飯坂温泉駅 集合&解散】スノーシューで旧街道をトレッキング。廃トンネルにできた『氷の神殿』を見に行く、往復約1時間半の雪と氷のアクティビティです。万世大路は、福島と米沢(山形県)を結ぶ道で、伊達政宗が開いたといわれる明治以前の米沢街道の往来の不便さから、明治9年に山形県令三島通庸の発令によって、延長870mの日本初の長大トンネル「栗子山隧道(ずいどう)」など異例の大規模工事を含め、栗子峠を越える新道として開発が始まり、明治14年には全線が開通しました。※隧道(ずいどう)=トンネル開通式には明治天皇をお迎えして、「萬世ノ永キニ渡リ人々ニ愛サレル道トナレ」という願いをこめて「万世大路(ばんせたいろ)」と命名されました。昭和に入り車の通行が可能なように拡幅され、さらに第二次世界大戦後には一級国道13号に指定された後、冬季閉鎖の解消と増加する交通量に対応するため、昭和41年には東西の栗子トンネルの完成とともに県境付近の経路が大きく変わり「栗子ハイウェイ」と称される現在の道路となりました。「万世大路スノーシュー」では、現在の国道13号線 東栗子トンネル付近から、管理用通路を経由し万世大路を歩いて、昭和初期の改修でモダンな門柱が特徴的な「二ツ小屋隧道」を目指します。隧道内は一部が崩落し、雪解け水がトンネル内に幻想的な氷柱をつくっており、美しい「氷の神殿」が見られます。※降雪や気温などの天候条件により、氷柱が見られない場合もございます。専用のスノーシュー(かんじき)を履いて雪の上を歩く異次元感覚を楽しみながら、のんびりと二ツ小屋隧道を目指して旧街道をトレッキングします。比較的になだらかな30~40分程度のやさしいコースです。ガイドがスノーシューの履き方から歩き方までレクチャーして、一緒に歩きますので安心してご参加ください。明治時代から近代を経て、現代を結ぶ街道の歴史と自然が生んだ神秘を感じるスノーシューにぜひご参加ください。

    県北 福島市
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 次へ