1. HOME
  2. スポット
スポット
  • 花・木・植物 自然・花

    桜里の菊楽園

    郡山中田町の「紅枝垂地蔵桜」南側にあり、約3,000株のざる菊が約30アールの園内に咲き誇ります。

    県中 郡山市
  • 花・木・植物 公園 神社仏閣 【特集】紅葉

    会津薬師寺

    境内を埋め尽くす250本を超えるモミジ。色鮮やかに染まった景色は、息をのむ美しさです。おすすめの癒しのスポットです。

    会津 会津美里町
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】紅葉

    真野川渓谷

    真野川は、飯舘村から南相馬市まで貫流する約40㎞の川です。その真野川上流の渓谷に沿って続く紅葉を楽しむことができます。

    相双 飯舘村
  • 花・木・植物 自然の絶景 自然・花 【特集】ヒメサユリ

    西会津・安座のオトメユリ群生地

    町の花にもなっている「オトメユリ(別名ヒメサユリ)」が自生する群生地で、花々を眺めながら散策することが出来ます。毎年6月上旬には、「安座おとめゆりまつり」が開催され、西会津町の中でも有名なそば処である安座地区の「おとめゆり蕎麦」など、地元産の美味しい食べ物が販売されます。

    会津 西会津町
  • 花・木・植物 自然・花 【特集】バラ

    横田のバラ園

    原子力災害により荒れ果てた農地が、バラ園へと生まれ変わった素敵な場所が南相馬市にあります。元々は農家だった横田さん夫婦が、原子力災害により農作物を再び育てることが難しくなってしまった農地へ、「人々に見て楽しんでほしい」という思いからバラの植え付けを始めました。バラ園は年々美しさを増し、今では約150種類3500株のバラが咲く、見渡す限りの美しいバラ園になっています。また、栽培に協力した隣接する大森プランツではバラの苗を購入することができます。

    相双 南相馬市
  • 花・木・植物 自然・花 【特集】ツツジ

    堂山つつじ公園

     公園内のツツジは、昭和40年代に園主が自宅に植えたのが始まりです。 5月初旬から下旬にかけて、キリシマツツジ、リュウキュウツツジ、ドウダンツツジなど、種類も色も様々な5,000株のツツジが一斉に咲き競い合う様子は見る人の目を魅了します。

    県中 田村市
  • 花・木・植物 自然・花 【特集】花まつり 【特集】ラベンダー

    あぶくま洞ラベンダー園

     例年6月から7月の開花時期に合わせて開園し、約5万株のラベンダーが咲き誇ります。 開園期間中は摘み取り体験(有料)のほか、限定のラベンダーソフトクリームも販売します。

    県中 田村市
  • 花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花

    南泉寺のしだれ桜

    南泉寺の楼門の奥に樹齢推定120年のしだれ桜があります。別名「平七桜」とも呼ばれます。春になると楼門としだれ桜の風景が美しく、人々の心を癒します。しだれ桜の隣には、樹齢約500年の五葉松もあります。

    南会津 南会津町
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 自然・花 【特集】紅葉

    山鶏滝

    高さ約10m、滝の落差約8mから激しく流れ落ちる水流と鮮やかに色づいた紅葉とのコントラストが抜群のフォトスポットです。

    県中 平田村
  • 花・木・植物 自然・花

    シラネアオイ園

    日本で唯一10,000株のシラネアオイの白花が群生する山野草園です。園内ではシラネアオイのほか、南会津の山野草を観察することができます。

    南会津 南会津町
  • 花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花

    於加美神社の種まき桜

    ちょうど農家の人が種をまくころに咲くため、いつしか「種まき桜」として親しまれるようになりました。

    南会津 南会津町
  • 花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花

    旧中荒井分校のしだれ桜

    地区では「百年桜」の愛称で親しまれ、町の景観重要樹木に指定されています。

    南会津 南会津町
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 次へ