- HOME
- スポット
-
花・木・植物 自然の絶景 春
沼ノ平の福寿草
集落内約5haに100万株以上の福寿草が咲き誇り、日本最大級の群生地と言われています。太陽の光を浴びて里山が黄金色に輝く様は感動と幸せを与えてくれます。
会津 喜多方市 -
工房・手仕事体験 道の駅・まちの駅・物産館 お土産 文化・歴史
そでやま夢交流館
「ふれあいランド高郷」に隣接しており、そば打ちや郷土料理づくり等が体験できます。農産物の直売もあります。
会津 喜多方市 -
神社仏閣 神社仏閣 秋 フォトジェニック 自然・花 【特集】紅葉
文知摺観音
平成28年10月より、曹洞宗寺院・普門院となりました。小倉百人一首の歌枕の地であり、松尾芭蕉、正岡子規などが訪れた場所です。境内には観音堂、多宝塔、もちずり石、資料館「伝光閣」などがあります。行基菩薩作といわれる秘仏観音像のご開帳は33年に一度で、次回は2049年に行われる予定です。京の巡察官・源融(みなもとのとおる)と山口長者の娘・虎女(とらじょ)の悲恋物語で知られ、「もちずり石」に源融の面影が浮かんだと伝えられています。
県北 福島市 -
道の駅・まちの駅・物産館 見学 フォトジェニック イベント
芦ノ牧温泉駅
芦ノ牧温泉そばに位置しており、猫が駅長を務めることで全国的にも有名な駅です。 2008年4月24日この駅に住む猫「ばす」が名誉駅長として任命され、猫駅長をあしらったキーホルダーなどのグッズも販売されており、多くのファンが訪れます。 芦ノ牧温泉駅オリジナルの猫の御朱印を販売、猫駅員の出勤日や日々の様子などはHPやツイッターから確認することができます。 猫駅長の休みは不定期となりますので、遠方からお越しの際はお気軽にお問い合わせください。 会津鉄道会津線芦ノ牧温泉駅の駐車場は、駅の線路沿いの道を進んだ先に旅館の大きな看板が目印です。
会津 会津若松市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 公園 キャンプ場 自然の絶景 キャンプ BBQ アウトドア 自然・花
奥会津ただみの森キャンプ場
2018年にスノーピーク監修キャンプ場としてリニューアルしました。コテージやバンガローなど、気軽に楽しめる施設が充実しており、ピザ焼き体験等の体験メニューも豊富です。
南会津 只見町 -
温泉 ホテル 日帰り温泉 日帰り入浴
季の郷湯ら里
大自然に囲まれた木のぬくもりを感じる心休まる宿です。江戸時代の宿場町をイメージした宿泊棟、落ち着いたお部屋でゆっくりおくつろぎください。日帰り温泉も可能です。温泉は鉄分を多く含んだお湯で、筋肉痛、神経痛、うちみなどの疲労回復に効果があり、健康増進作用もあります。
南会津 只見町 -
美術館・博物館・文化施設 フォトジェニック
西会津国際芸術村
廃校となった木造校舎を利用した交流拠点。世界の国々から志のある芸術家を招いて、創作の場として活動していただきます。秋には公募展も行われ、交流の場としても利用されます。芸術の普及と芸術を通じた国際交流、都市と地方を結び地域の活性化を推進するしようとする目的で、設立されたのが「西会津国際芸術村」です。
会津 西会津町 -
花・木・植物 神社仏閣 【特集】桜スポット 自然・花
長命寺の桜
寺の南側に大きな桜が1本(樹齢不明)小ぶりの桜が10本程度立ち並び、市町村合併前から地元の桜の名所として知られています。
県中 須賀川市 -
花・木・植物 公園 【特集】桜スポット 自然・花
やながわ希望の森公園の桜
さくらの森には約2haの山に6種類約2000本の桜が咲き誇ります。松前通りには姉妹都市である北海道松前町から贈られた八重桜が植えられています。桜並木に沿って走るミニSL「さくら1号」も名物です。また、つつじの森には4種類2000本のつつじが植栽されており、大変めずらしい種類もみることができます。他にも梅や蓮、ミズバショウなど、季節の移り変わりも楽しめます。
県北 伊達市 -
花・木・植物 絶景スポット 【特集】桜スポット フォトジェニック 自然・花
江竜田のひがん桜
3本のしだれ桜が立ち並ぶ、江竜田地区のシンボル的存在です。開花時には農道にかかる桜の枝が、桜のトンネルを思わせます。
県南 鮫川村 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 公園 【特集】桜スポット 自然・花
八紘園
池の周りには遊歩道と花壇が整備され、桜の開花時期には、絶好のお花見会スポットとなっています。散歩やジョギング、子供と一緒に遊んだり、お弁当や休憩に楽しめます。
県中 浅川町 -
花・木・植物 【特集】桜スポット 神社仏閣
えんむすび桜
猪苗代町岩椅神社入り口にある推定樹齢800年以上の鳥居杉に芽吹いた山桜。杉木に桜が縁を結んだということで「えんむすび桜」と命名され、多くの人が良縁成就を願いに訪れます。
会津 猪苗代町