1. HOME
  2. スポット
スポット
  • 花・木・植物 自然・花 【特集】バラ

    新地Garland まぁるの庭

    約200種類の咲き誇るバラ、四季折々の花木、草花を楽しむことができます。園庭からは太平洋の大海原が一望でき、まさに絶景と癒しのスポット。2023年3月22日(水)オープン。火曜日が休園日。

    相双 新地町
  • 花・木・植物 自然・花 【特集】アジサイ

    末続のアジサイ

    国道6号線からJR末続駅へと向かう交差点や国道6号線の法面にアジサイが植栽されています。

    いわき いわき市
  • 花・木・植物 自然・花

    撫木のカタクリ群生地

    撫木集落から約3キロの位置に1ha規模の可憐なカタクリの群生地があります。自然のままの鮮やかな群生を楽しむことが出来ます。

    会津 喜多方市
  • 公園 フットパス

    ラッキー公園 in なみえまち

    全国初!「ふくしま応援ポケモン」のラッキーがモチーフの「ラッキー公園 in なみえまち」が、2021年12月に道の駅なみえに開園しました。「株式会社ポケモン」から、浪江町を含む県内4市町村にラッキーをデザインした遊具が贈呈され、浪江町の「ラッキー公園は」全国で初めてポケモンの遊具が設置された公園となります。また、位置情報アプリゲーム「Pokémon GO」と連携した取り組みも開始されたほか、ポケモンセンターオリジナルグッズを中心に様々なポケモングッズが購入できるコーナーもオープンしました。子どもから大人まで、全国からポケモンファンが集まるスポットになると期待されています。

    相双 浪江町
  • 史跡・歴史的建築物・文化財 見学 記念館・資料館 ホープツーリズム

    震災遺構浪江町立請戸小学校

     浪江町立請戸小学校は、2011年3月11日、未だかつて経験したことのない大地震・大津波とその後の原発事故に見舞われ、甚大な被害を受けました。 当時通っていた児童93名(うち1年生11名は帰宅していた)は、教職員の迅速な判断と児童の協力により、奇跡的に全員が無事避難することができました。 地域のシンボルである請戸小学校を震災遺構として整備・保存し、防災について考えるきっかけとして、また、後世へ伝承していくための施設として、2021年10月から一般公開しています。

    相双 浪江町
  • 花・木・植物 神社仏閣 【特集】桜スポット 神社仏閣 自然・花

    三嶋神社

    市の中心部に位置し、参道から境内まで続く桜が有名です。

    相双 南相馬市
  • 花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花

    延生地蔵のしだれ桜

    嘉永4年(1851年)に栃木県芳賀町の城興寺の延生地蔵尊を勧請したもので、安産、子育ての守り神として信仰されました。追原集落では、子供が生まれると名前を書いた赤い前掛けを地蔵に掛けて、無事に育つようにと祈願されています。そのそばにあるしだれ桜は、延生地蔵を包むように咲いております。

    県南 西郷村
  • 花・木・植物 自然・花

    大芦地区のカタクリ

    大芦地区にひっそりと生息しており、小さく華麗な薄紫色の花の群生を見ることができます。開花は2週間程度で、晴れている日にしか花が開きません。恥じらうようにうつむいて咲く花が、春の訪れを告げてくれます。

    会津 昭和村
  • 花・木・植物 公園 自然・花

    さつき山公園

    さつき山公園は5haの公園で、山つつじ10,000株が咲き誇ります。杉林のチゴユリ夢回路も山野草を満喫できるコースです。

    県北 二本松市
  • 花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花 【特集】ツツジ

    ムトーフラワーパーク

    花の開花時期は西洋シャクナゲが4上旬から5月上旬、仙台しだれ桜が4月中旬。キリシマ、クルメツツジは5月上旬から中旬に見頃を迎えます。

    県北 二本松市
  • 花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花

    一ノ堰羽黒墓地の種蒔桜

    田園風景の中にある墓地には、種もみの蒔き時を告げる2本のエドヒガンザクラの古木があります。仲良く肩を並べていることから地域の人々は「夫婦桜」と呼んでいます。

    会津 会津若松市
  • 花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花

    神指城跡の桜

    会津を治めた上杉景勝が慶長5年に築城を始め、未完に終わった幻の土塁跡です。

    会津 会津若松市
  1. 前へ
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 次へ