- HOME
- スポット
-
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然体験 自然の絶景 アウトドア 自然・花
四時川渓谷
朝日山山麓の水呑場を水源とする四時川(しときがわ)渓谷。自然の美が楽しめる、平成14年に「行ってみたい歩いてみたい日本の百か所~遊歩百選」の1つに選ばれました。※令和元年東日本台風の影響により現在閉鎖しております。
いわき いわき市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 アウトドア 自然・花 インフラ
山郷ダム
春は桜、秋は紅葉が美しい場所です。
会津 喜多方市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 絶景スポット 自然体験 自然の絶景 アウトドア 自然・花
三条の滝
尾瀬のシンボルの一つで、高さ100m、幅30mの大瀑布です。本流にかかる壮大なわりには、優美な印象を与える平滑の滝の下流にあります。只見川の水が一気に約100mの落差を落下する様子は日本一といえます。展望台があり、休憩することもできます。
南会津 檜枝岐村 -
花・木・植物 公園 絶景スポット 自然の絶景 自然・花 インフラ
三春ダム
平成9年完成した多目的ダムです。地域に開かれたダムを目指し、周囲の自然、社会環境や歴史、文化などの独自性を生かした環境づくりをしています。ダム湖面(さくら湖)は漕艇コースとして活用する計画があります。ダムのすべてがわかる三春ダム資料館もあります。
県中 三春町 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然体験 自然の絶景
三ツ森渓谷
大久川の源流渓谷で、フタバサウルス・スズキイの産出地跡、不動滝から渓谷をつくっています。渓流沿いは水源保全林に指定されており、そのままの自然の景観が残っています。4月から5月にはアカヤシオツツジが咲き、ハイカーの目を楽しませてくれます。※県道247号 片倉末続停車場線は、落石の恐れがあるため通行禁止。
いわき いわき市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景
黒滝
昔より「日照りのときこの滝に祀る不動明王に雨を祈れば験あり」とされた霊地です。飯森山登山の沢コースになっていますが、登山の装備がないと入山できません。また、この滝まできてしまうと、山頂まで登るしかありません。
会津 喜多方市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然体験
高瀬川渓谷
浪江町を流れる請戸川の支流である高瀬川渓谷は、清流が大小の岩を洗うようにゆったりと流れるおだやかな場所です。渓谷沿いの新緑や紅葉は美しく、葛尾随一のフォトジェニックスポットでもあります。現在は請戸川漁協が休止しているため釣りなどはできませんが、かつては渓流釣りに多くの観光客が訪れたそうです。
相双 葛尾村 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景
行司ヶ滝
高瀬川の支流、行司ヶ沢に位置する落差16mの滝です。滝の周辺は広葉樹の原生林が広がっています。滝までは約850mの遊歩道があり、「ふくしまの遊歩道50選」に選ばれています。渓谷は奇岩怪石が多く、渓谷のせせらぎとブナの原生林の新緑と紅葉は見事です。
県中 田村市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】紅葉
江竜田の滝
久慈川支流の渡瀬川と大戸中川が合流する渓谷にある、大小様々な6つの滝の総称です。清冽な流れが色鮮やかに彩られ、新緑や紅葉の季節は必見です。遊歩道は「ふくしま遊歩道50選」にも選ばれており、マイナスイオンをたっぷり浴びながら滝巡りができます。隣接する江竜田農村公園では、6月に紫陽花が楽しめます。
県南 鮫川村 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景
幻の大滝
長い間幻の滝といわれていた大滝は昭和61年(1986年)その存在が確認され、旧岩瀬村の観光ルートの目玉となりました。約80mの落差を持ち、幻想的な雰囲気をかもし出しています。大滝川の源流に位置し、駐車場から約2km、自然を楽しみながら散策することができます。下流はイワナ・ヤマメの宝庫です。
県中 須賀川市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】紅葉
強滝
鮫川村を代表する観光名所で、国道349号沿いの約2kmにわたる急流が、岩と水との造形美を見せてくれます。紅葉シーズンには毎年多くの観光客とカメラマンが訪れ、急流と岩肌を彩る美しい景色を楽しみます。川沿いには遊歩道が整備されており、散策しながら紅葉を満喫できます。遊歩道は「ふくしま遊歩道50選」にも選ばれています。
県南 鮫川村 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 自然の絶景
滑滝
磐梯山と猫魔ヶ岳の間を流れ下る小屋川の上流にあって、磐梯山麓を代表する滝のひとつです。磐梯山を背景に、春は山桜、秋には紅葉の中を白糸を引くように流れるその遠望は、岩肌を滑るような可憐な流れを見せてくれます。ゴールドラインから見ることができますが、初夏には緑の木々で見えなくなってしまうため、秋・冬が見ごろです。
会津 磐梯町