- HOME
- スポット
-
グルメ 美術館・博物館 カフェ 見学
会津葵シルクロード文明館
鶴ヶ城会館に隣接する煉瓦蔵の小さな美術館で、シルクロードや南蛮文化を伝える貴重な資料を約300点展示しています。東南アジアの陶器や砂漠に埋もれていた遺産などを見ることができます。1階は和菓子屋の會津葵、中2階は喫茶室になっており、2階と中3階が展示室です。
会津 会津若松市 -
花・木・植物 公園 スポーツ
会津レクリエーション公園
猪苗代湖周辺の豊かな自然環境と、会津地方の歴史や文化を生かし、四季を通じて利用できる総面積43.7haの公園であり、平成18年度に全面オープンとなりました。車椅子使用者対応トイレ有飲酒、喫煙、火気使用は禁止
会津 会津若松市 -
花・木・植物 公園 自然の絶景 【特集】桜スポット 見学 自然・花 【特集】ナノハナ
花見山
梅や桜だけでなくハナモモ、レンギョウ、モクレンなどが一斉に咲き誇る花の名所です。その美しさは写真家の故秋山庄太郎氏に「桃源郷」とまで言わしめるほど。春になると約70種類の花が次々と咲き競い、周辺の花木農家の畑と共に山全体が淡いピンク色に染まって見える様は圧巻です。種類が多いため見頃の期間が長いのも特徴の一つです。 花見山のふもとには、毎年地元の小学生がナノハナを植え、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。 吾妻小富士に降り積もった雪が解け始めると、天気の良い日には、その山肌にうさぎの形をした残雪が見られ、「吾妻山の雪うさぎ」の景色を楽しむことができます。 また、山頂からは、咲き誇る花々の間からナノハナや福島市街地の風景が眼下に広がります。桜のシーズン中には全国からお客様が訪れます。
県北 福島市 -
花・木・植物 自然体験 フィッシング・釣り場 スポーツ
下郷町養鱒公園いこいの広場
広大な敷地内にバラエティーに富んだレジャー施設が揃っています。面白いほど釣れる釣堀があり、釣ったニジマスを広場で焼いて食べることができます。4月~11月まで予約不要で体験できます。その他にバーベキュー広場、ゴーカート、テニスなど家族連れからどなたでも楽しむことができます。
南会津 下郷町 -
花・木・植物 自然・花
押切川公園 薬草園
池のほとりのアヤメが美しい水辺の景観を楽しませてくれます。イトヨの生息地です。
会津 喜多方市 -
見学
雲雀乃苑
昭和の歌姫・美空ひばりの歌謡曲「みだれ髪」の舞台となった塩屋埼灯台のふもとにあり、「みだれ髪」の歌碑が建立されています。歌碑の前に立つと「みだれ髪」の曲が流れます。また、灯台守の生活を描いた映画「喜びも悲しみも幾年月」の記念碑もあります。
いわき いわき市 -
神社仏閣 神社仏閣 見学
観世寺
謡曲・歌舞伎で語り継がれる「安達ヶ原・黒塚」の鬼婆伝説。その舞台となる観世字には、鬼婆の住家であった岩屋、出刃包丁を洗った血の池などが今もなお残っています。宝物館には、黒塚・鬼婆伝説に関する資料を展示しています。安達三十三観音第十四番札所です。
県北 二本松市 -
花・木・植物 公園 絶景スポット 工房・手仕事体験 道の駅・まちの駅・物産館 【特集】桜スポット 記念館・資料館 文化・歴史 自然・花
安達ヶ原ふるさと村
鬼婆伝説の地に、二本松の歴史と伝統的生活文化がひとめで分かる武家屋敷、養蚕農家などが再現されています。春には桜まつりが行われ、五重塔を背景にライトアップされた桜が楽しめます。また、秋は彼岸花が園内を美しく彩ります。このほか、子どもが楽しめる無料の遊び場「げんきキッズパーク」や団体客も利用可能なレストラン「よってっ亭」なども営業しています。
県北 二本松市 -
花・木・植物 公園 絶景スポット 【特集】桜スポット
旭ケ岡公園
国道沿いにある公園で池やグラウンドがあり、秋には紅葉の美しさが目をひきます。
県中 須賀川市 -
美術館・博物館・文化施設 記念館・資料館
阿武隈民芸館
川内村に古くから伝わる民芸品や土器などの出土品を始め、阿武隈山系や福島県内各地に残る民芸品(陶磁器、漆器、木工品)などを数多く展示、保存しています。また、詩人草野心平と村民との心の交流を物語る思い出の品々も展示されています。
相双 川内村 -
見学
リカちゃんキャッスル
西洋の古城をイメージした建物内では、「ウェルカムリカちゃん」がお出迎え。なりきりドレスに着替えたら、リカちゃん気分で場内散策や記念撮影を楽しめます。「リカちゃんミュージアム」やお好みのリカちゃんをコーディネートできる「お人形教室」など、素敵なアトラクションがいっぱいです。前庭には、福島県産のリンゴの樹が植えられた「アップルツリーガーデン」や、ワッフルやドリンクを楽しめる「アップルガーデンカフェ」もあります。
県中 小野町 -
花・木・植物 公園 絶景スポット
やすらぎ広場 ホタルの森公園
ホタルの里のシンボル施設で、東屋、遊歩道、ホタル川、池などが配されています。広場はホタル祭、朝市などの会場に利用されています。また、公園西側はホタルの鑑賞地になっており、6月中旬から7月初旬までホタルの乱舞が見られます。
会津 会津若松市