1. HOME
  2. スポット
スポット
  • 花・木・植物 神社仏閣 【特集】桜スポット 自然・花

    愛蔵寺の護摩ザクラ

    愛蔵寺本堂前庭にある、推定樹齢800年のベニヒガンザクラの一種です。樹高9.8m、根周り3.4m。地面に接するほど枝が垂れており、開花時には噴水が滴るように紅色の花を付けます。愛蔵寺の旧跡は字麓山の中腹にあり、2度の火災に遭っています。ある火災の折、秘密護摩礼が飛んできてこの桜の枝に留まったため「護摩ザクラ」と呼ばれています。

    県北 二本松市
  • 花・木・植物 アウトドア 自然・花 【特集】花まつり

    ブヨメキのミズバショウ

    阿武隈山地で数少ない湿原地帯で、稀少性の高いミズバショウ・リュウキンカが生育しています。県の自然環境保全地域になっています。4月中旬にはミズナラ、アカマツの中に美しいミズバショウが咲きます。4月下旬ごろにはリュウキンカが小さな黄色い花をつけます。

    県北 伊達市
  • 花・木・植物 自然体験 自然の絶景

    ブナ平の紅葉

    御池から沼山峠へ向かうシャトルバスの車窓から楽しむ事ができます。新緑と紅葉の季節は特に見事なブナの原生林を一望できます。

    南会津 檜枝岐村
  • 花・木・植物 自然の絶景 自然・花 【特集】ヒメサユリ

    ひめさゆり群生地

    会津盆地を見下ろす小高い丘3.3haに約33万本の薄紅色の可憐な花「ヒメサユリ」が咲き競います。ヒメサユリは、福島・新潟・山形の県境の一部にしか見られない貴重な植物で喜多方市の花としても制定されています。

    会津 喜多方市
  • 花・木・植物 神社仏閣 神社仏閣 自然・花 【特集】アジサイ

    あじさい寺高林寺

    境内周辺には約30種類5,000株、寺向に3,000株、寺沿線の紫陽花ロード5km区間に8,000株の紫陽花が咲き誇ります。鑑賞は早朝と夕暮れ時がおすすめです。故石原裕次郎さんの7回忌法要の時、祭壇には高林寺のあじさいが使われました。

    県北 二本松市
  • 温泉 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    尾瀬檜枝岐温泉

    尾瀬北部の玄関口である檜枝岐村には3軒の旅館と26軒の民宿があり、そのすべてに温泉が供給されています。豊富な湯量と2つの泉質が魅力の日帰り温泉はアルザ尾瀬の郷、燧の湯、駒の湯の3か所があります。山あいの美しい景色の中で、癒しの時間を心ゆくまで。

    南会津 檜枝岐村
  • 温泉 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    鷲倉温泉

    標高1230mにある、鬼面山を望む高原の静かないで湯です。鷲倉温泉自慢の「緑礬泉」は薬湯としても知られており、赤茶と白の中間のような色に濁った温泉です。他に硫黄泉の内湯と露天風呂が2か所あります。安達太良山や吾妻山への登山基地として便利です。

    県北 福島市
  • 温泉 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    柳津温泉

    柳津は福満虚空蔵尊圓蔵寺を中心に栄えた門前町で、もともと宿坊が軒を連ねていましたが、今では温泉旅館に姿を変え、只見川沿いで一番大きな温泉街となっています。初夏に見られる只見川の川霧、秋の紅葉はこの地を訪れる者を魅了してやみません。

    会津 柳津町
  • 温泉 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    野地温泉

    白濁した露天風呂・ひのき風呂など6種類の美湯めぐりができる温泉宿です。安達太良連峰の最北端・鬼面山の北側中腹1200mの高所にあり、壮大なブナ林が林立し、登山やトレッキングも楽しめます。早朝には福島市内に広がる雲海も見ることができます。

    県北 福島市
  • 温泉 日帰り温泉・共同浴場 自然の絶景 日帰り温泉

    勿来温泉 関の湯

    天然温泉風呂、源泉露天風呂、薬湯風呂など13種のお風呂が楽しめます。泉質は塩化物温泉で、切り傷・やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病などに効能があります。また、マッサージやエステなどのサービスが充実しているほか、入浴後に休憩ができるラウンジやレストルームも完備。心と身体を癒す、絶景の海と至福のひとときを味わえる健康センターです。

    いわき いわき市
  • 温泉 日帰り温泉・共同浴場 ペットと泊まれる宿 日帰り温泉

    幕川温泉

    標高1300mにある秘湯。昔から吾妻山登山の基地として活用されてきた温泉で、ブナの原生林を眺めながらの露天風呂は好評です。夏でも30℃を超えない涼しさで、夏の夜もひんやりした空気の中、露天風呂に心地よく入ることができます。裏手には磐梯吾妻スカイラインの景勝地のひとつ幕滝があり、新緑や紅葉が見事で、20分ほどの遊歩道があります。源泉が2種類あり、ひとつは単純温泉で胃腸病、神経痛、切り傷などに効能があります。もうひとつは単純硫黄泉で、殺菌効果が高いことから皮膚トラブルや、高血圧、動脈硬化、リウマチなどに効能があります。

    県北 福島市
  • 温泉 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    微温湯温泉

    福島駅より西へ約18km、磐梯朝日国立公園吾妻小富士の東麓標高920mに位置し、携帯電話も通じない自然の真ん中にあり、高山植物も数多く自生しています。結膜炎なら1週間、白内障でも1ヶ月湯につかっていると不思議によくなるといわれています。浄土平(スカイライン)への基地に好適です※4月下旬~11月下旬のみ営業

    県北 福島市
  1. 前へ
  2. 88
  3. 89
  4. 90
  5. 91
  6. 92
  7. 次へ