
桜の名所が多い福島県ですが、桜以外にも春を彩る美しい花を楽しむことができます。
この記事では、県内各地の見どころ満載な春の花スポット特集をご紹介します。
三ノ倉高原花畑(喜多方市)【ナノハナ】

【例年の見ごろ:5月中旬~下旬】
会津盆地を一望できる三ノ倉スキー場のゲレンデなど約8haを利用し、春は菜の花が咲き誇ります。
眼下に広がる花のじゅうたんと自然の織りなす景観は息を呑むほどの美しさです。
見晴らしの丘には、菜の花やヒマワリの花言葉にちなみ「幸福の鐘」が設置されています。それぞれの願いを込めて鐘を鳴らしてみませんか。
場所:喜多方市熱塩加納相田北権現森甲857−6
詳細:https://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=6533
【ナノハナ】特集はこちらから
【4~5月に行きたい】ふくしまのナノハナ畑特集<5選>

https://www.tif.ne.jp/jp/feature/article.html?feature=18
【例年の見頃:3月下旬~6月上旬】
福島県内には、春になると見渡す限り一面が黄色く染まるナノハナ畑があります。
福島の名山「磐梯山」と一緒にナノハナ畑の写真が撮れるフォトスポットや、ナノハナ畑の迷路もあります。
飯坂花ももの里(福島市)【ハナモモ】

【例年の見ごろ:4月上旬~下旬】
日本で唯一、世界中から集めた40種類もの花ももを約300本植栽しています。
樹姿は立性・枝垂れ性など、花色は赤・ピンク・白・咲き分けなど様々で、種類が多いことから約1か月にわたって花を楽しむことができます。
花の時期は夜のライトアップも実施しています。
場所:福島市飯坂町字舘ノ山
詳細:https://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=6728
白河関跡のカタクリ(白河市)【カタクリ】

【例年の見ごろ:4月上旬~中旬】
奥州三古関のひとつで歌枕の地としても有名な白河関跡は、2022年夏の甲子園で仙台育英高校が東北勢史上初の優勝を飾ったとき、「白河の関越え」が実現したと注目が集まりました。
春の訪れを告げる薄紫色の可愛らしいカタクリの花が一面に群生しています。
場所:白河市旗宿白河内7-2
詳細:https://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=5773
いわき市フラワーセンター(いわき市)【ウメ、ツバキ、ネモフィラ、シャクナゲ、バラ】

【例年の見ごろ】
ウメ:1月~3月
ツバキ:1月~4月
ネモフィラ:4月上旬
西洋シャクナゲ:4月~5月
バラ:5月中旬~5月下旬
いわき市フラワーセンターは、いわき市の丘の上にあり、四季を通じて様々な種類の花や植物が楽しめます。
春を告げるウメを始め、ツバキやネモフィラ、5月にはバラも咲きます。
また、温室の中の熱帯植物ゾーンは、一年通してバナナやパパイヤ、サボテンなどの暖かい地域の植物たちを間近で見ることができます。
場所:いわき市平四ツ波字石森116番地
詳細:https://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=4834
高蔵寺(いわき市)【シャガ】

【例年の見ごろ:4月下旬~5月上旬】
シャガは中国原産のアヤメ科の一種です。
杉木立の中の階段を降りると、あたりを埋めつくすかの様に約50万株の紫がかった白いシャガが咲き、厳かで幻想的な風景を味わうことができます。
※三重塔は解体修復中です。
場所:いわき市高倉町鶴巻50
詳細:https://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=1013
ジュピアランドひらたの芝桜(平田村)【シバザクラ】

【例年の見ごろ:4月下旬~5月上旬】
村のシンボルである蓬田岳の麓にあるジュピアランドひらたには、2.3haの敷地に約25万株の芝桜が咲き誇り、その地形を利用し織りなすピンクの花畑は絶景です。
毎年4月下旬から5月中旬に開催される「芝桜まつり」は、県内外の観光客が訪れる村最大のイベントです。
場所:石川郡平田村大字蓬田新田字蓬田岳437
詳細:https://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=140
大桑原つつじ園(須賀川市)【ツツジ】

【例年の見ごろ:5月上旬〜下旬】
大桑原つつじ園は、つつじだけでなく芍薬や石楠花など合わせて約5万株の花々を楽しむことができます。つつじが終わると芍薬の花が顔を出すなど、4月下旬~6月上旬まで花のコントラストを楽しむことができます。
園内には築150年の民家を利用した休憩所や食堂、売店などがあり、売店ではつつじや石楠花などの植木も生産直売しています。
場所:須賀川市大桑原字竹の花13
詳細:https://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=4720
【ツツジ】特集はこちらから
【4月~5月に行きたい】ツツジ園<15選>

【例年の見頃:4月下旬~5月下旬】
https://www.tif.ne.jp/jp/feature/article.html?feature=20
桜が終わると鮮やかなツツジが咲き始めます。
福島県にはツツジが自然に群生するスポットや、大事に手をかけて整えられたツツジ園があります。
特集では美しいツツジスポットを15箇所紹介します。
吉美根ふじ園(須賀川市)【フジ】

【例年の見ごろ:5月上旬~下旬】※ふじの開花に合わせて開園
1.5haの村越建設工業敷地内にて鮮やかに咲き誇るふじの花を公開しています。
満開時には花が1m以上も下がり、幻想的な雰囲気の中、ふじ棚の下の遊歩道を歩きながら、香り豊かな花々に囲まれてゆっくり鑑賞を楽しむことができます。
場所:須賀川市吉美根字土橋395
詳細:https://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=6727
【フジの花】特集はこちらから
【4~5月に行きたい】フジの花<11選>

【例年の見頃:4月中旬~5月下旬】
https://www.tif.ne.jp/jp/feature/article.html?feature=19
紫・白・ピンク色の大ぶりな花の房が風にそよぐ姿は圧巻の美しさです。
特集では美しいフジの花スポットを11箇所紹介します。
春は福島で花めぐりを!

新生活や新年度で何かと忙しい春ですが、春の花めぐりで心を癒してはいかがでしょうか。
■浜通りの桜情報はこちら
https://www.tif.ne.jp/jp/news.html?news=17895
■中通りの桜情報はこちら
https://www.tif.ne.jp/jp/news.html?news=17896
■会津の桜情報はこちら
https://www.tif.ne.jp/jp/news.html?news=17897