1. HOME
  2. ニュース一覧
  3. 【中通りエリア】観光地と併せて行きたい!夏のひんやりスイーツ13選
ニュース

【中通りエリア】観光地と併せて行きたい!夏のひんやりスイーツ13選

 ひんやりスイーツが食べたくなる暑い夏がやってきます。

 福島県中通りのソフトクリームやかき氷、パフェやひえひえドリンクなど、福島県産や地元オリジナルにこだわったひんやりスイーツを大特集!

 暑い日にはひんやりスイーツを食べて中通りエリアの観光を楽しみましょう!

※営業日、営業時間は訪問前に各施設へご確認ください。

1.日本唯一の甘食専門店 結(ゆわえ)のかき氷「抹茶小豆」(福島市)

 「結(ゆわえ)」さんでは、甘食パンが美味しいのはもちろん、2階のカフェスペースも人気です。2階は線路と並木道が見える絶好のロケーションで、飯坂電車や阿武隈急行、JR東北本線が走るのを眺めながら美味しいスイーツを楽しむことができます。
 夏の間は、福島県産にこだわった食材を使用したかき氷を提供しており、「抹茶小豆」は自家製あずきに福島市のお茶屋さん「松北園茶舗」の抹茶を使用した自家製シロップがかかっています。ほかにも福島県産フルーツを使用したかき氷や、甘食パンが土台になった甘食ソフトなどがあります。
 カフェスペースで提供されるメニューの食材は1階の販売スペースで購入可能なものがあり、お茶やジュース、お菓子など気に入ったものをすぐに購入できるのが嬉しいですね。

スイーツ:和のかき氷 抹茶小豆
店 舗 名:日本唯一の甘食専門店 結(ゆわえ)
場   所:福島県福島市森合字台7-1
U R L:https://www.amashoku-pan.com/

2.かき氷専門店 氷屋パンプスの「梅ミルクかき氷」(福島市)

 福島市の大人気かき氷専門店「氷屋パンプス」さんでは、1年を通してかき氷を提供しています。頻繫に入れ替わるメニューも人気のポイント。
 取材に伺った際のおすすめ「梅ミルクかき氷」は、ふわふわの氷にすべて自家製のミルクシロップと濃厚ミルクシロップ、紀州南高梅シロップの上に福島県産若桃の甘露煮がとても美味しいアクセントになっています。シロップが複数の層になっているので、最後まで味が薄くならないのも嬉しい。梅とミルクが絶妙に合うので、メニューにあったらぜひ試してほしい味です。
 7月末には桃のかき氷も登場予定とのこと。季節によって変わるメニューにリピート必至ですね。

スイーツ:梅ミルク
店 舗 名:福島のかき氷専門店 氷屋パンプス
場   所:福島県福島市大町9-4
U R L:https://www.instagram.com/kooriya_pumps/

3.ヨーグルト専門店モーニングの「ヨーグルトパルフェ(ナタデココと甘夏)」(郡山市)

 郡山市に本店を構える「ヨーグルト専門店モーニング」さんは、ヨーグルト専門店ならではのスイーツやランチが楽しめるカフェを、県内3店舗展開しています。
 カフェで提供している「ヨーグルトパルフェ(ナタデココと甘夏)」は、濃厚なソフトクリームのなめらかな甘さと、ナタデココと甘夏の果実が入った甘酸っぱいヨーグルト、コーンフレークのアクセントがさわやかな、夏にぴったりのひんやりスイーツ。季節ごとに変わる旬のフルーツを使ったヨーグルトやドリンクデザートもあり、季節が変わるたびに行きたくなるカフェです。
 さらに、2024年は40周年を記念したイベントを年4回に分けて開催中。特別なヨーグルトデザートに出合えるかもしれません。

スイーツ:ヨーグルトパルフェ(ナタデココと甘夏)
店 舗 名:ヨーグルト専門店モーニング菜根本店
場   所:福島県郡山市菜根5丁目12-10
U R L:https://mng.co.jp/

4.お菓子の蔵 太郎庵 郡山桑野店の「タロワッサンソフトクリーム」(郡山市)

 会津エリアを中心に店舗を展開する老舗菓子店「太郎庵」さんは、美味しいクリームが挟まれたブッセ「会津の天神様」が有名ですが、郡山桑野店限定の「タロワッサンソフトクリーム」が夏におすすめです。バター香る太郎庵のクロワッサン「タロワッサン」に、地元で愛される会津中央乳業さんの濃厚な「会津べこの乳ソフトクリーム」を乗せた、おなかも心も満たされる幸せな味です。

スイーツ:タロワッサンソフトクリーム
店 舗 名:お菓子の蔵 太郎庵 郡山桑野店
場   所:福島県郡山市桑野3丁目19−6
U R L:https://www.instagram.com/taroun_koriyama_kuwano/

5.お菓子処 福のれんの「ジャンボソフト」(伊達市)

 和菓子と洋菓子の両方を販売する人気のお店「福のれん」さんでは、目が釘付けになるジャンボソフトが大人気です。ソフトクリームは溶けにくいように固さが工夫され、絶妙のバランスで提供されます。カップを購入してシェアしながら食べることもできますよ。土日には30分待ちの行列ができ、午後には完売してしまうのだとか。あまり待たずに食べられる平日が狙い目です。
 ほかにも自家製粒あんを使用した「宇治金時ソフト」がおすすめで、夏には盛りのいいかき氷も登場予定。午前中には売り切れてしまうという、お店で一番人気のバタークリームのロールケーキは、出合えたらぜひ購入したい一品。
 車で訪問の場合、お店の前に1~2台駐車できるほか、夏の間は道路を挟んで向かいのイケダ美容室さんの駐車場に5台まで駐車可能とのことです。

スイーツ:ジャンボソフト
店 舗 名:お菓子処 福のれん
場   所:福島県伊達市梁川町広瀬町13
T E L:024-577-0481

6.牧場直営まきばのジャージーの「ジャージー牛乳で作ったアイスクリーム」(伊達市)

 牧場直営の「まきばのジャージー」さんは、行列ができる大人気のアイスクリーム屋さんです。ジャージー牛を大事に育てるところからアイスを作って販売するところまで一貫して、伊達市の(有)片平ジャージー自然牧場さんが行っています。
 色々な味を楽しめるアイスクリームと、濃厚ミルクのソフトクリームが何度も食べたくなる美味しさです。お持ち帰り用のカップアイスも販売しています。
 休日は広い駐車場が常に満車になるくらい大人気なので、平日がおすすめ。道の駅伊達の郷りょうぜんにも店舗があり、こちらはあまり待たずに食べることができます。

スイーツ:ジャージー牛乳で作ったアイスクリーム(画像はラズベリーとパリパリキャラメル)
店 舗 名:まきばのジャージー本店
場   所:福島県伊達市梁川町広瀬町13
U R L:https://www.makibano-jersey.com/

7.いちご農園 松葉園の「冷凍いちごを削ったフローズンコットン」(伊達市)

 いちご農家「松葉園」さんが提供している「フローズンコットン」は凍らせたいちごをふわふわに削った、まさにいちごそのままの絶品ひんやりスイーツです。砂糖が使われていないいちご本来の甘酸っぱさがとっても美味しく、トッピングの練乳が絶妙に合って味をまろやかにしてくれるのでおすすめ。
 いちごのほかに伊達市産の桃やシャインマスカットを使用したフローズンコットンもあるので、何度も行きたくなっちゃいますね。
 苺のサイダーやパリパリ乾燥いちご、苺のフローズンドリンクなどの商品も販売しており、いちご好きにとっては天国のようなお店です。
 やながわ希望の森公園の産業伝承館にも分店があり、そちらでもフローズンコットンを楽しむことができますよ。

スイーツ:フローズンコットンいちご
店 舗 名:松葉園
場   所:伊達市霊山町山戸田字上落合42
U R L:https://matsuba-en.jp/

8.須賀川ジェラート田舎の日曜日の「生産農家が作る完全無添加ジェラートG501」(須賀川市)

 須賀川市の薄井農園さんが作る身体にやさしいジェラートG501(ジーゴーマルイチ)は、薄井農園さんで採れる新鮮な農産物と、福島県鏡石町産のしぼりたての生乳を使った素材そのものの味が楽しめるジェラートです。季節によって旬な農産物を使用するため、行くたびに新しい味に出合えるかもしれません。
 画像はこれから旬な「ブルーベリー」と「牧場のミルク」。
 G501は「ジェラート コレイチバン」の意味とのことで、名前のとおり濃厚な味でとっても贅沢な気分になるジェラートです。

スイーツ:生産農家が作る完全無添加ジェラートG501
店 舗 名:須賀川ジェラート田舎の日曜日
場   所:須賀川市江持字岩崎17
U R L:http://farmusui.com/about_gelato/

9.野村屋の「昔ながらのアイスキャンデー」(白河市)

 戦後日本の趣を残す「野村屋」さんでは、夏は「昔ながらのアイスキャンデー」を、冬は「三笠焼」(別名:大判焼)を製造・販売しています。昔のままの外観や、ノスタルジックなアイスキャンデーの袋、その昔「氷水」を販売していた名残の立派なかき氷機や、看板屋さん手作りのメニュー看板など、至る所に昭和レトロを感じて心がくすぐられます。アイスキャンデー文化が根付く白河市ではみんなで食べる定番の、どこか懐かしい味をご賞味あれ。

スイーツ:昔ながらのアイスキャンデー
店 舗 名:野村屋
場   所:福島県白河市中町69
U R L:http://www.nomuraya.info/

10.無添加フルーツ専門店SHIFUKUのプレミアム練乳いちご「雪氷」(白河市)

 フルーツを使ったスイーツが大人気のお店「無添加フルーツ専門店SHIFUKU」さんでは、夏の間ふわふわの「雪氷」を販売しています。
 画像は「プレミアム練乳いちご」。福島県産のいちごを使用した、果肉感たっぷり自家製いちごシロップと、福島県民が愛してやまない「酪王牛乳」を使用したミルクシロップが夢の共演をはたしています。
 ほかにも、いちごミルクスムージーや自家製レモネードなどのひんやりスイーツがあり、どのメニューも見た目が可愛くてついつい買い過ぎてしまいそう。

スイーツ:プレミアム練乳いちご「雪氷」
店 舗 名:無添加フルーツ専門店SHIFUKU
場   所:福島県白河市横町30(だるまランド内)
U R L:https://www.instagram.com/shifuku15/

11.いちご農園 いちご家族の「いちごソフトクリーム」(鏡石町)

 いちご農家である「いちご家族」さんのソフトクリームは、大事に育てられたいちごがジュースになってソフトクリームに練りこまれた、いちご本来の味がするソフトクリームです。ソフトクリームに添えられている乾燥いちごも自家製で、いちごの甘さが凝縮されてびっくりするほど美味しい!
 鏡石スマートICを降りてすぐ近くなので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

スイーツ:いちごソフトクリーム
店 舗 名:いちご家族カフェ
場   所:福島県岩瀬郡鏡石町境130-1
U R L:https://www.ichigo-kazoku.com/

12.道の駅ふくしまの「Yukiusagiソフトクリーム」(福島市)

 道の駅ふくしまで食べられるのは、春に吾妻小富士が雪解け始めると浮かび上がる「雪うさぎ」をモチーフにしたソフトクリームです。画像は「ふくしまあかつき桃&ミルク」。福島県産の桃が使用され、ミルクは濃厚で、チョコレートのトッピングが可愛い。
 ほかにも一年中ふくしまの桃を楽しめる「ピーチ・パフェ」や、各種ジェラートなど、福島市産、福島県産のフルーツを使用した可愛いスイーツが揃っています。

スイーツ:Yukiusagiソフトクリーム
店 舗 名:道の駅ふくしま FRUIT FACTORY yukiusagi
場   所:福島県福島市大笹生月崎1−1
U R L:https://m-fukushima.com/

13.道の駅国見 あつかしの郷の「ももいっぱいソフト」(国見町)

 道の駅国見 あつかしの郷で食べられるのは、国見町産の桃を使用した「ももいっぱいソフト」。桃が発売されるのを今か今かと待ち望んでいる福島県民にとっては、いつでも桃が食べられるこの美味しいソフトクリームが救世主。クリーミーなソフトクリームに二種類の桃が贅沢に盛り付けられ、大満足の一品です。
 ほかにも国見町で大人気の佐久間商店さんの「さば味噌煮」(道の駅国見で販売中)のふりかけをかけた、しょっぱさがクセになる「サバ味噌ソフト」もありますよ。

スイーツ:ももいっぱいソフト
店 舗 名:道の駅国見 あつかしの郷 国見バーガー&ジェラテリア
場   所:福島県伊達郡国見町藤田日渡二18−1
U R L:http://www.michinoeki923.com/

他のエリアのひんやりスイーツ特集はこちら

・福島県の夏のひんやりスイーツ5選
https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?news=17921

・【会津地方】夏のひんやりスイーツ8選
https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?news=17922

・【浜通り】夏のひんやりスイーツ8選
URL:Coming soon

ひんやりスイーツを食べて夏の福島観光を楽しみましょう!

トップに戻る