1. HOME
  2. お知らせ
  3. 河童のすり鉢遊歩道にかっぱの「かん吉くん」が登場。
お知らせ

河童のすり鉢遊歩道にかっぱの「かん吉くん」が登場。

これから除幕。
これから除幕。

7月24日(日)、午前11時より、河童のすり鉢遊歩道にて、河童の石像「かん吉くん」のお披露目式が行われました。
 
 当日は、片貝川を守る会(地元片貝地区の皆さん)が早めに集まり、草刈や周辺整備を行いその後、お披露目が行われました。

 かん吉くんを寄贈してくださった那須甲子青少年自然の家の所長・佐藤修さんのあいさつや片貝川を守る会の会長のあいさつ、塙町長の祝辞、来賓紹介などに続き、来賓の皆さんで紅白の綱を引っ張り序幕です。

たくさんお出かけいただいたお客さま。
たくさんお出かけいただいたお客さま。

佐藤修さんは、お仕事でお忙しいなか、正に駆けつけていただきました。ありがとうございました。佐藤修さんのブログはこちら http://nasukashi.niye.go.jp/index1.htm
 私は、かん吉くんが現れた時の幕を引かれた皆さんの笑顔が印象的でした。
 除幕式には、地元片貝地区、町関係者、報道の皆さんだけでなく、昨日よりお出かけで田の草取りや野菜収穫体験(じゃがいも・トマト)などの農業体験ツアーで来られた練馬区春日町の皆さんも参加していただき、大いに盛り上がりました。

寄贈者・佐藤修さんのあいさつ。
寄贈者・佐藤修さんのあいさつ。
除幕の風景。
除幕の風景。

除幕式の後、片貝在住暦88年、生粋の片貝っ子、生まれた所もお嫁さんに行った所も片貝という、語り部菊池トヨさんによる、河童のすり鉢のお話をしていただきました。(三つ目の写真で黒の水玉のワンピースを着ている方です。)
 トヨさんの語りには、練馬区春日町のみなさんも興味津々で、「ずんむぐり」ってなーに?とか、一緒に記念写真を撮ったり盛り上がりました。
(語りの写真を撮ったのですが、周りに人が多すぎてトヨさんがあまり写らず掲載断念。それくらい賑わったということです。)

現れました。かん吉くん。皆さんいい笑顔。
現れました。かん吉くん。皆さんいい笑顔。
ぬれてもきれいなんですよ。
ぬれてもきれいなんですよ。

片貝地区に行っていつも思うことは地域の結びつきがとても強いことです。
 今回も片貝川を守る会の皆さん、Iターンで定住された方、地区の皆さん、片貝青年会の皆さんなどなど、みんなで協力して地域を盛り上げていこうという姿勢がとても感じられます。
 すばらしいことだと思います。

 河童のすり鉢遊歩道は、塙町内から約30分。湯遊ランドを過ぎ、片貝小学校から約150mのところです。かん吉くんは、河童のすり鉢遊歩道の入口、木の看板や東屋の近くにします。
 皆さん、夏休み片貝地区に涼みに、かん吉くんに会いに出かけてみてはいかがですか。
 
 お問い合わせは、塙町観光協会℡0247-43-2112までお願いします。

お知らせ一覧に戻る