
6月2日はローズの日!福島県の美しいバラ園へ行きませんか。
6/1・6/2でイベントを実施するバラ園もあります。
バラの甘い香りに囲まれながら、バラのアーチを歩きましょう。
イベント
あづま香りのバラ園祭り(あづま総合運動公園)
https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?event=7097
四季の里 バラまつり(四季の里)
6月2日はローズの日!福島県の美しいバラ園へ行きませんか。
6/1・6/2でイベントを実施するバラ園もあります。
バラの甘い香りに囲まれながら、バラのアーチを歩きましょう。
あづま香りのバラ園祭り(あづま総合運動公園)
https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?event=7097
四季の里 バラまつり(四季の里)
原子力災害により荒れ果てた農地が、バラ園へと生まれ変わった素敵な場所が南相馬市にあります。元々は農家だった横田さん夫婦が、原子力災害により農作物を再び育てることが難しくなってしまった農地へ、「人々に見て楽しんでほしい」という思いからバラの植え付けを始めました。バラ園は年々美しさを増し、今では約150種類3500株のバラが咲く、見渡す限りの美しいバラ園になっています。また、栽培に協力した隣接する大森プランツではバラの苗を購入することができます。
約200種類の咲き誇るバラ、四季折々の花木、草花を楽しむことができます。園庭からは太平洋の大海原が一望でき、まさに絶景と癒しのスポット。2023年3月22日(水)オープン。火曜日が休園日。
新地Garland まぁるの庭
090-4476-7352
2015年に英国王室のウィリアム王子の訪問をきっかけに日英の友好と復興の証として整備された英国式庭園で、バラをはじめとした季節の草花を楽しめます。日英両国の方々から寄せられたメッセージが記載された記念碑もあります。庭園内にある「まぁぶるローズ」ではクッキー、サンドウィッチ、コーヒー、紅茶などを販売しています。
本宮市建設部都市整備課
0243-24-5406
唱歌「牧場の朝」のモデルとなった日本で最初の西欧式牧場です。岩瀬牧場に併設されているフラワーガーデンでは、多くの花々が咲き誇ります。4月には樹齢120年以上とも言われているソメイヨシノやシダレザクラなど約100本の桜、5月からは赤・白・ピンクなど約4千株のシャクヤクが咲き始めるほか、様々な花々が楽しめます。
岩瀬牧場
0248-62-6789
いわき市フラワーセンターは、いわき市の丘の上にあり、四季を通じて様々な種類の花や植物が楽しめます。また、温室の中の熱帯植物ゾーンは、一年通してバナナやパパイヤ、サボテンなどの暖かい地域の植物たちを間近で見ることができます。
いわき市フラワーセンター
0246-22-5667
郡山市発展の礎となった安積開拓のシンボルで、明治時代のはじめに灌漑用の池として造成された五十鈴湖を中心に、スタジアム、陸上競技場などが併設されている公園です。日本最古の染井吉野を含む約1300本の桜が咲く県内有数の桜の名所です。
郡山市観光課
024-924-2621
中世ヨーロッパをイメージした自然の恵みを堪能できる大規模な農村公園です。イギリス庭園様式(自然風景式庭園)を取り入れたバラ園には、200品種・400株のバラが植栽してあるなど、四季折々の風景を楽しめます。ガラスの絵付、こけしの絵付けなどの手作り体験ができます。施設のシンボルとなっている直径6mの水車が回る水車小屋では、福島産の桃やラ・フランスなどを使ったアイスクリームも味わえます。
福島市観光案内所
024-531-6428
吾妻連峰の麓、荒川沿いにあり、面積100ヘクタールにも及ぶ広大な広域公園です。1995(平成7)年、第50回国民体育大会「ふくしま国体」のメイン会場として使用され、陸上競技場や野球場、総合体育館などの運動施設、多目的に利用できる広場などがあります。園内は緑豊かな自然に囲まれ、スポーツ施設だけでなく、家族で楽しめる公園や歴史、文化に触れることができる施設など多種多様な施設があり、一年を通してお楽しみいただけます。春には、園内のピクニック広場や大通りなどにある約800本のソメイヨシノをはじめ、自然林を含めると4,000本あまりの桜が咲き誇ります。巨石広場の桜はライトアップが行われます。5月下旬になると、バラの代表的な7種類の香りをテーマにした「香りのバラ園」で300種類1700株が咲き誇ります。バラの香りに包まれて、ステキな時間を過ごしませんか。
あづま総合運動公園
024-593-1111
敷地面積三万坪の広い苑内に、桜、ハナモモを始めとして芝桜、ツツジなど四季を通じて様々な花が咲き誇ります。秋の紅葉やイチョウも見事です。バーベキューハウスや広場ではバーベキューやいも煮会もできます。苑内の神社の御神木である樹齢約600年の牛の姿をしたケヤキの古木、木の幹の化石である珪化木、水琴窟など見どころがたくさんあります。
四季の里緑水苑
024-959-6764 冬季期間024-959-5252