6/11-12 1000個の灯篭が静かにともる 史跡慧日寺跡ライトアップ「月待ちの灯り」開催 2022.06.02
- ニュース

6月11日(土)・12日(日)の2日間、磐梯町の史跡慧日寺跡で「月待ちの灯り」が2年ぶりに開催されます。 慧日寺は平安時代の初めに南都法相宗の高僧「徳一菩薩」によって開かれた寺院で、東北では開基が明らかな寺院としては最古のものとして知られています。平成20年に復元された金堂は、寺社建築の外観を彩る鮮やかな赤色が特徴です。ライトアップでは1000個の灯篭のあかりとともに鮮やかな姿を浮かび上がらせます。 また、6月11日(土)には門前市や県重要無形民俗文化財「巫女舞」の公演も行われます。さらに、おとなり湯川村ではコラボ企画として勝常寺山門と境内のライトアップも2日間開催されます。磐梯町と湯川村の2つの会場で購入できる記念カードをそろえると、先着50名のかたに記念台紙をプレゼント!ぜひこの機会におでかけください。 【日時】2022年6月11日(土)~12日(日) 18:30~20:30(荒天中止) ※6月11日(土)のみ 門前市 16:00~ 巫女舞 19:30~ 【開催場所】史跡慧日寺跡 磐梯町磐梯本寺上4950 【問い合わせ先】磐梯山慧日寺跡資料館 TEL:0242-73-3000 【URL】https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/blog_20220519.html