道の駅 からむし織の里 しょうわ (みちのえき からむしおりのさと しょうわ)

豊かな自然が作り出す四季折々の山の恵みは、まじめで丁寧な村人の手で届けられます。からむし織の原料となる植物の「からむし」(苧麻ちょま、青苧あおそ)も丹精込めて育てられ、他の道の駅では出会えない多くの特産品を生み出しています。 雪深い厳しい冬を乗り越えた村人の手から作られるからむし製品や、生活工芸品としてのつる細工は、貴重な一点もの(二つと同じものがない)です。そんな工人達から習うことができるまたたび細工づくり体験や、からむしコースタ―織体験もからむし織の里の魅力です。

DATA
交通アクセス |
車:磐越自動車道会津坂下ICから車で約60分 電車:JR只見線会津川口駅からバス約50分 |
---|---|
駐車場 |
あり 普通車40台、大型バス5台 |
住所 |
福島県大沼郡昭和村大字佐倉字上ノ原1 |
お問い合わせ先 |
道の駅からむし織の里しょうわ 織姫交流館 TEL:0241-58-1655 FAX:0241-58-1680 |
ホームページ | https://www.karamushi.co.jp/michinoeki.html |
案内 |
からむし工芸博物館・織姫交流館・郷土食伝承館「苧麻庵」の3施設で構成されたミニテーマパークのような道の駅です。織姫交流館では、からむし織の体験(有料)や地元で採れた季節の野菜等の購入、からむし工芸博物館では、からむし織の文化・歴史を知ることができます。郷土食伝承館では、そばを中心として地元の郷土食を楽しむことができます。 |