御宝殿熊野神社 (ごほうでんくまのじんじゃ)

旧菊多郡73ケ村の総鎮守で、大同2年(807年)6月7日、紀州熊野新宮の別当 日下大善と共に熊野の分霊を勤請し、長子地内に仮宮を造営して祭ったのが始まりとされています。弘仁元年(810年)2月15日大島郷に遷宮し、菊田郷の総鎮守となりました。 神社内にある樹齢800年の大ケヤキは圧巻です。 祭礼時に行われる稚児田楽・風流は、県内唯一の貴重な稲米儀礼の古典的な舞いで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
DATA
交通アクセス |
車:常磐自動車道いわき勿来ICから車で約10分 電車:JR常磐線植田駅から車で約10分 |
---|---|
住所 |
福島県いわき市錦町御宝殿31 |
お問い合わせ先 |
御宝殿熊野神社 TEL:0246-62-2207 |
ホームページ | http://yumoto.exblog.jp/704603/ |