特別企画

春から夏の間に楽しめる福島の旬の話題をお届けします。
幸せ(福)を運ぶと言われることから、ふくしま応援ポケモンとして活躍中の「ラッキー」をモチーフにした公園が、2021年12月、浪江町にオープンしました。園内にはさまざまなポケモンをデザインした遊具が設置され、ポケモンファンの心躍る空間となっています。今後、浪江町のほか県内3カ所にラッキー公園がオープンする予定です。
- ラッキーの複合遊具
- ラッキーとキャモメのブランコ
- ラッキーのスイング遊具
- ピィとププリンのスイング遊具
- ピンプクの砂場
- ベロリンガのすべり台
- ピカチュウのベンチ
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
エリア | 市町村 | ラッキー公園の場所 | 開園時期 |
---|---|---|---|
浜通り | 浪江町 | 道の駅なみえ 浪江町幾世橋字知命寺60 |
2021年12月 |
中通り | 郡山市 | 開成山公園 郡山市開成一丁目5番地 |
2022年 |
会津 | 柳津町 | 道の駅会津柳津 柳津町柳津字下平乙181-1 |
|
昭和村 | 道の駅からむし織の里しょうわ 昭和村佐倉字上ノ原1 |

★今後開園予定のラッキー公園のお問合せ先:福島県 観光交流課 TEL 024-521-7398(平日8:30~17:15)
ラッキー公園 in なみえまち のお問合せ先:浪江町役場 産業振興課 TEL 0240-34-0247
「ふくしま×ラッキー」の情報はこちら
https://www.tif.ne.jp/pokemon/

観光果樹園が点在する福島市の県道、通称「フルーツライン」沿いに、道の駅がオープンします。東北中央自動車道 福島大笹生ICのすぐそばなのでアクセス良好! 旬の物産を購入したり、グルメを楽しんだりできるほか、道の駅を拠点にサイクリングも楽しめます。
グランドオープン 4/27(水)
プレオープン 4/21(木)~23(土)
所在地:福島市大笹生字月崎1-1
問合せ先:道の駅ふくしま TEL 024-572-4588



夏の桃に代表されるさまざまな旬のフルーツを買ったり味わったりできます♪


道の駅のロゴマークは、吾妻山に4月頃現れるウサギ形の残雪がモチーフです。


自然豊かな道の駅周辺の景観や観光アクティビティを体感しに出かけよう!


教育・研修施設「あすびと福島」には、高さ約6mの巨大なオブジェが設置されています。人気の撮影スポットであるこの作品は、神戸の環境アートコンテストで入賞し、寄贈されました。「コンセントの向こう側は?」と問いかけています。
あすびと福島南相馬市
所在地:南相馬市原町区泉字前向15
開所時間:9:00~17:30
問合せ先:TEL 0244-26-5623


東日本大震災から立ち上がる人々への希望などを表す、卵形のモニュメント。2018年に設置されたもので、震災の記憶を次代に伝えるため、取材記録などを入れたタイムカプセルが地面に埋められています。
モニュメント「きみと」いわき市
所在地:いわき市岩間町岩下(岩間防災緑地内)
問合せ先:NPO法人 勿来まちづくりサポートセンター TEL 0246-63-5055


上から順に、国道252号の新宮下橋、JR只見線の大谷川橋梁、県道237号の宮下橋が一度に見られるスポット。只見線を撮影する鉄道ファンの注目を集めており、「宮下アーチ3橋(兄)弟」の愛称で親しまれています。
宮下アーチ3橋(兄)弟三島町
所在地:三島町宮下(「三島町観光交流舘からんころん」から徒歩約3分)
問合せ先:三島町観光協会 TEL 0241-48-5000


土津神社の境内に立つ、全高約7.6mの碑石「土津霊神之碑」には、ご祭神である会津藩の初代藩主・保科正之公の事業や功績が刻まれています。神社境内に設置された碑石としては日本最大のものです。
土津(はにつ)神社猪苗代町
所在地: 猪苗代町字見袮山3
問合せ先:TEL 0242-62-2160


特撮関連資料を収集・保存し、一部を公開している「須賀川特撮アーカイブセンター」の外壁には、体長約24mのオリジナル怪獣「スカキング」が描かれています。必殺技は須賀川特産のきゅうりを口から発射することだとか…。
須賀川特撮アーカイブセンター須賀川市
所在地: 須賀川市柱田字中地前22
開館時間:9:00~17:00
定休日:火曜(祝日の場合は開館し翌日休み)、年末年始、資料整理日など臨時休館あり
問合せ先:TEL 0248-94-5200
