1. HOME
  2. スポット
スポット
  • 花・木・植物 自然・花 【特集】アジサイ

    末続のアジサイ

    国道6号線からJR末続駅へと向かう交差点や国道6号線の法面にアジサイが植栽されています。

    いわき いわき市
  • お土産 お土産 伝統文化

    いわき和紙

    江戸時代から伝わるもので、近くの山野で採れるクワ科の楮を、冬の厳しい寒さの中で丁寧に漉いていきます。伝統の技術だけであきたらず、創意工夫をこらした和紙作りを試み、伝統に新風を吹き込み、多方面の工芸関係者からも注目されています。

    いわき いわき市
  • お土産 伝統文化

    いわき絵のぼり

    端午の節句や男の子の成長を祝う縁起物として江戸時代から伝わるいわき絵のぼり。あふれんばかりの力強さを漂わせている絵のぼりには親心が込められており、贈り物としても人気が高く、民芸愛好家の間でも高い評価を受けています。

    いわき いわき市
  • グルメ お土産 グルメ

    常磐もの

    いわき いわき市
  • フルーツ狩り体験 【特集】くだもの狩り スイーツ いちご

    ヘレナストロベリーランド

    ヘレナリゾート内にオープンした観光いちご園、ヘレナ ストロベリーランド。カフェ、物販、ふれあい牧場や美味しいスイーツも楽しめます。ご家族でぜひ、お出かけください。

    いわき いわき市
  • 伝統文化体験 祭り 伝統文化

    いわき回転やぐら盆踊り大会

    常磐炭鉱の時代から続く内郷の夏の風物詩。国宝白水阿弥陀堂を模した「回転櫓」は、高さ・縦・横が13mにも及びます。櫓には電飾や提灯が飾り付けられ、老若男女の幾重もの踊りの輪が囲みます。

    いわき いわき市
  • 伝統文化体験 祭り 伝統文化

    いわき花火大会

    いわき市小名浜のアクアマリンパーク(小名浜1・2号埠頭)で開催される花火大会は、花火と音楽をシンクロさせた創作花火として、全国でもトップレベル。音楽に合わせて次々と夜空に花が咲き、港の夜を華麗に彩ります。

    いわき いわき市
  • 伝統文化体験 祭り 伝統文化

    いわきおどり

    いわき市市制施行15周年を記念し、昭和56年に制作・制定されたいわきおどり。”市民の誰もが気軽に歌い・踊れる、市民共通のおどり”として定着し、親しまれています。自慢の衣装に身を包み、街が熱気に湧く中、「どんわっせ」の掛け声と共に踊り流します。市民の和(輪)を広げ「自らも楽しみ、見る人も楽しむ」祭りとして沢山の人が訪れ、盛大に行われます。

    いわき いわき市
  • 美術館・博物館・文化施設 美術館・博物館 自然・花

    いわき回廊美術館

    いわき市にゆかりのある世界的な現代美術家、蔡國強氏といわき万本桜プロジェクト共同のもとオープンした美術館。別名「スネーク・ミュージアム・オブ・コンテンポラリーアート(Snake Museum of Contemporary Art)」、略称はスモカ(SMoCA)。約99mある回廊に様々な作品が展示され、美術館の高台には、シンボルであるツリーブランコがあります。

    いわき いわき市
  • 美術館・博物館・文化施設 美術館・博物館

    金澤翔子美術館

    平成24年1月2日に開設された女流書家金澤翔子の日本初の常設館です。常設展示室には、温かさと躍動感に溢れる作品が一堂に展示されています。企画展示室(別館ギャラリー)では、金澤翔子の個性を季節ごとにテーマを持った企画展示を行っています。

    いわき いわき市
  • お土産 お土産 伝統文化

    いわきだるま

    丸みのある形のだるまに、赤・白・青を基本に配色しています。顔の周りを群青で縁取りしているのがいわきだるまの特徴で、群青色はいわきの七浜の海を、襟の白の模様は波しぶきを表現しています。大きさは20種類ほどあり、大きさによって模様も変化します。福を呼ぶ正月の縁起物として、いわきの人々に愛されています。

    いわき いわき市
  • お土産 お土産 伝統文化

    磐城伝統こけし

    弥次郎系を源流に脈々と受け継がれてきた伝統技法によって作られる磐城伝統こけし。国産天然木を使い、時間と手間と思いを込めて丁寧に作られたこけしの素朴な表情は、見ているだけで心が癒される一品です。

    いわき いわき市
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 次へ