- HOME
- スポット
-
花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花
五斗蒔田桜
小高い丘の上に咲く樹齢約150年のしだれ桜で、三春滝桜の子孫と考えられています。この地区は藩政時代、馬の産地として知られており、桜のある土手下には今も馬頭観音が祀られています。
県中 郡山市 -
花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花
内出のサクラ
郡山市郊外の高台に立つ、樹齢200年以上のしだれ桜です。「ウバヒガン」が突然変異した珍しい桜で、郡山市の天然記念物に指定されています。私有地にあるのでマナーを守って観桜しましょう。
県中 郡山市 -
花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花
日向の人待地蔵桜
旧岩代町の峠道に立つ一本桜です。木の下に佇むお地蔵様と周囲に咲く菜の花との組み合わせが美しく、写真愛好家の人気を集めています。残雪の朝日吾妻連峰を望む雄大な景色も楽しめます。
県北 二本松市 -
花・木・植物 神社仏閣 【特集】桜スポット 神社仏閣 自然・花
福田寺の糸桜
「道の駅さくらの郷」近く、「合戦場のしだれ桜」から1kmほどの場所にある樹齢約300年のしだれ桜です。「三春滝桜」の娘で、合戦場のしだれ桜の母と伝わります。糸を垂らしたような枝が地表近くまで伸びており、整った樹形が美しい桜です。
県北 二本松市 -
花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花
茶園のサクラ
住宅街の中の傾斜地に立つエドヒガンの一本桜。推定樹齢800年ともいわれる古木ですが、樹勢は旺盛で、濃いピンク色の花をいっぱいに咲かせます。
県北 二本松市 -
花・木・植物 神社仏閣 【特集】桜スポット 神社仏閣 自然・花
本久寺のシダレザクラ
本堂南側の土手際に立つしだれ桜です。寛永20年(1643年)、初代二本松藩主丹羽光重公が入府した年に植えられたと伝えられています。枝ぶりが素晴らしく、紅色の艶やかな花を楽しめます。
県北 二本松市 -
花・木・植物 神社仏閣 【特集】桜スポット 神社仏閣 自然・花
鏡石寺のシダレザクラ
本堂の裏に立つ、推定樹齢約400年のしだれ桜です。この付近で最も早く開花する桜として知られています。枝張りが二重になった見事な重層樹形を見せており、淡紅色の美しい花を咲かせます。
県北 二本松市 -
花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花
右輪台山のしだれ桜
福島市松川町水原地区の道路沿い約500メートルにわたってしだれ桜並木が続きます。狭い道の両側に108本が植えられており、見事な桜のトンネルを楽しむことができます。夜はライトアップも行われます。
県北 福島市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 公園 【特集】桜スポット 自然・花
茶屋沼公園
「花見山」の近くにあり、のんびり散策できる遊歩道やベンチが整備されています。茶屋沼の周囲にソメイヨシノが植えられており、残雪の吾妻山とともに桜を楽しめる絶景スポットです。
県北 福島市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花
荒川桜づつみ公園
清流日本一に輝いた荒川の堤防沿いに植えられた約220本の桜並木。福島市のシンボルともいえる吾妻小富士の「雪うさぎ」を背景に大勢の花見客でにぎわいます。
県北 福島市 -
花・木・植物 【特集】桜スポット 自然・花
芳水の桜
農業用水池のほとりに立つ樹齢140年のしだれ桜で、水面に映る姿の美しさで知られています。個人所有の桜ですが、花期期間中は一般にも開放されます。福島市の保存樹に指定されています。
県北 福島市 -
お土産 お土産 伝統文化
いわき和紙
江戸時代から伝わるもので、近くの山野で採れるクワ科の楮を、冬の厳しい寒さの中で丁寧に漉いていきます。伝統の技術だけであきたらず、創意工夫をこらした和紙作りを試み、伝統に新風を吹き込み、多方面の工芸関係者からも注目されています。
いわき いわき市