1. HOME
  2. スポット
スポット
  • 温泉 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    磐梯熱海温泉

    南北朝時代、病にかかった萩姫が不動明王のお告げにより湯に入ったところたちまち病が治り、元の美しい萩姫になったと伝えられています。この伝説ゆかりの「美人をつくる湯」として有名な温泉はやわらかな泉質で、お肌ツルツル、心身ともにリラックスして楽しめます。やけど、外傷、皮膚病などに良い名湯として古くから知られています。

    県中 郡山市
  • 温泉 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    磐梯猪苗代はやま温泉

    眼下に猪苗代湖が一望できる会津磐梯山の中腹に位置する温泉。その立地から猪苗代町内はもちろん、裏磐梯や会津若松や喜多方など周辺観光地への宿泊場所としても便利です。猪苗代スキー場のすぐそばにあり登山客やスキー客など年間を通して様々な人が訪れます。

    会津 猪苗代町
  • 温泉 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    飯坂温泉

    東北を代表する奥州三名湯のひとつです。日本武尊(やまとたけるのみこと)の発見と伝えられ、元禄二年松尾芭蕉が曾良と共に奥の細道の旅の一夜を飯坂で過ごした温泉の老舗で、「東の飯坂、西の別府」といわれました。摺上川の流れをはさんで高層の旅館が立ち並び、温泉街裏通りには共同浴場が8軒あり、ブラブラと散歩がてらはしご湯も楽しめます。

    県北 福島市
  • 温泉 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    熱塩温泉

    600余年前、示現寺の源翁和尚が開湯した歴史ある温泉。塩分が強く摂氏72度の「熱い塩湯」で、婦人病、胃腸病、神経痛などに効果があるとされています。「子宝の湯」ともいわれ、温泉街の入り口には子育て地蔵尊があります。美しい自然と静かなたたずまいを残す観光会津の奥座敷として人気です。

    会津 喜多方市
  • 絶景スポット 温泉 ペンション・民宿 日帰り温泉

    入道温泉 入道の湯

    「痔の湯」また、手負いの鹿が傷をいやしたという伝説から「鹿の湯」とも呼ばれています。小松川でのヤマメ釣りや春には山菜採りができます。

    県中 古殿町
  • 温泉 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    二岐温泉

    会津地方と中通り地方の境界に位置する二岐山の山麓、二岐山の渓谷沿いにあり、標高800mの山峡、ブナの原生林に囲まれた静寂の中での露天風呂は格別です。「花街道特集郡山温泉」二岐温泉。1200年の歴史を持つ温泉郷です。平家落人の里とも言われ、硫酸塩泉の温泉はリューマチ、胃腸病、皮膚病などに効果があるといわれています。

    県中 天栄村
  • 温泉 ペンション・民宿 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    湯野上温泉

    日本でも珍しい茅葺き屋根の駅舎があることで有名な湯野上温泉。湯量豊富な8つの源泉を持ち各宿に源泉かけ流しで温泉を供給しています。無色透明な温泉は柔らかく、肌にやさしいと評判です。立ち寄り入浴を行っている宿も多く、気軽に楽しむことができます。会津鉄道会津線湯野上温泉駅には平成24年10月に足湯が併設され、桜の咲く時期には足湯に入りながら花見を楽しむことができます。

    南会津 下郷町
  • 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    湯倉温泉共同浴場

    金山町の湯倉温泉は、只見川沿いにある温泉地のひとつです。御神楽岳の登山や渓流釣りを楽しむ観光客に利用されています。泉質はナトリウムとカルシウムが含まれた塩化物・硫酸塩温泉で、温泉成分がたっぷり溶けこんでいます。お湯はやや白く濁り、かすかに塩気があります。共同浴場は道路より低い林の中にあるため、見逃さないように注意してください。

    会津 金山町
  • 温泉 ペンション・民宿 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    湯岐温泉郷

    阿武隈山中の久慈川に湧く湯岐温泉は、歴史の古い湯治場として広く知られています。幕末の儒学者・藤田東湖が中風の療養に訪れ、病を治したと伝えられており、毎年多くの利用者が湯治に訪れます。「和泉屋」「山形屋」の2軒の湯治宿があります。近くには大型の温泉宿泊施設の「湯遊ランドはなわ」もあります。

    県南 塙町
  • 温泉 ホテル 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    東山温泉

    会津の奥座敷・東山温泉は、天平年間(729~749)に行基菩薩が発見したと伝えられ、奥羽三楽郷の一つに数えられる歴史ある名湯です。江戸時代には、会津藩の湯治場として栄え、会津若松の奥座敷として発展しました。会津民謡「会津磐梯山」に登場する小原庄助ゆかりの温泉といわれています。歴史に名を残す豊臣秀吉、新撰組副長・土方歳三、白虎隊、横光利一、山川捨松、齋藤一、三島通庸をはじめとして、伊藤博文、与謝野晶子、竹久夢路などもこの地を訪れています。湯川の両側に旅館が立ち並び、温泉情緒も豊かで、会津観光の基地として最適です。

    会津 会津若松市
  • 温泉 ホテル 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉 【特集】温泉

    土湯温泉

     荒川の上流にあり、豊富な湯量と泉質を持つ温泉郷です。川沿いに宿が並び、温泉情緒を満喫できます。土湯温泉は、土湯温泉と土湯峠温泉郷の2つのエリアに分かれており、秘湯といわれるお宿が両エリアに点在しています。温泉の泉質はお肌に優しい無色透明の単純温泉、保温保湿効果が高い炭酸水素塩泉、白濁した硫黄の匂いと秘湯感が漂う硫黄泉などお好みに合わせたお宿と泉質が選べます。 伝統工芸品である土湯こけしも人気で、絵付け体験もできます。 ラーメンや蕎麦、カフェ、スイーツなどの飲食店も充実し、街歩きも人気です。

    県北 福島市
  • 温泉 日帰り温泉・共同浴場 日帰り温泉

    天鏡台温泉

    磐梯山の裾野に位置する新しい温泉で、天然温泉100%、掛け流しの湯です。心と体を芯からあたため、ゆっくりと贅沢な時間をお楽しみください。静かな林に囲まれ、磐梯高原の観光拠点としても便利な場所です。

    会津 猪苗代町
  1. 前へ
  2. 89
  3. 90
  4. 91
  5. 92
  6. 93
  7. 次へ