> ニュース&トピックス > 2016.10.14(金) 11:47 クルー一丸、呼吸を合わせパドリング!東京都の開成中学校高校ボート部が喜多方市で合宿。
リオパラリンピックのボート競技合宿地にもなった福島県営荻野漕艇場
大きなかけ声と共に、厳しいメニューをこなします
普段と違う景色の中で集中してトレーニング
クルー全員の息を合わせ、秋の試合にむけて最終調整!
[日程]
平成28年8月22日から28日(6泊7日)
[学校名・学年・人数]
開成中学校・高校(中学1年~高校2年) 48名
[来県市町村]
喜多方市
[本県を訪れた目的]
平成19年度から継続しているボート部恒例の夏季合宿として来県。
新メンバーの基礎技術と体力の向上がテーマ。
さらに高校生は、9月中旬に関東選抜東京都予選が開催されるため、大会出場へ向けた最終調整として今回の合宿に臨む。
[取材内容]取材日:平成28年8月25日
福島県営荻野漕艇場にて、陸上での筋肉トレーニングと水上での実演トレーニング。
中学生は同施設に設置されているエルゴメーター(漕力測定器)を活用し、漕ぎのフォームやスピードを意識した筋力トレーニングを行いました。高校生は5人1組または2人1組となり、水上で乗艇トレーニングを行いました。
[先生のコメント]
「普段の風景と全く違うので新鮮味がありリフレッシュができる。集中力が高まるのでトレーニングにも好影響だ。水上コースも上流から下流まで広々と使えるので、生徒たちも安心してトレーニングができる。この快適な環境で集中して、大会への仕上げに努めたい。」
(村島秀卓さん)
[生徒のコメント①]
「自分自身もチーム全体も、この福島合宿で確実に漕ぎの質が良くなっていると感じる。福島は涼しく、朝早くても快適にトレーニングを行える。夏の合宿は来春まで響く重要な合宿なので、ここで磨いた感覚を大事にして記録の更新を目指したい。」
(高校2年 部長 的場拓海さん)
[生徒のコメント②]
「緑が多く、風景を楽しみながらトレーニングできる。今回の合宿では、クルーの結束力を高めることができた。次の大会では、クルー一同息を合わせて、先輩たちに劣らないくらい力強いプレイをしたい。」
(中学3年 小川泰生さん)
[今回の訪問場所について]
・福島県営荻野漕艇場
http://www.tif.ne.jp/gasyuku/shisetu_sports.php?s=129
[写真]
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 654件
289~296件
取材記事(教育旅行) 2017.03.24(金) 18:51 福岡県の私立杉森高校が修学旅行で来県! 会津エリアのスキー研修で、福島の豊かな自然を体感しました!
取材記事(合宿) 2017.03.22(水) 08:30 東洋大学管弦楽団が合宿で来県! 定期演奏会へ向けて強化合宿を行いました。
取材記事(教育旅行) 2017.03.22(水) 08:29 越谷市立千間台中学校が来県! 越谷市があだたら高原少年自然の家でのスキー教室を再開しました。
取材記事(教育旅行) 2017.03.17(金) 13:37 茨城県龍ヶ崎市立城ノ内中学校がスキー宿泊学習で来県しました! スキー講習と宿泊ホテルでの震災語り部講
取材記事(教育旅行) 2017.03.10(金) 14:59 大阪府立城東工科高校が修学旅行で来県! スキー研修で仲間との絆を深め合いました!
取材記事(教育旅行) 2017.03.07(火) 09:02 長崎県立川棚高校が修学旅行で来県!福島県民のあたたかさや福島の豊かな自然を満喫しました!
取材記事(教育旅行) 2017.02.28(火) 17:00 鹿児島県立志布志高校が修学旅行で来県!スキー研修では嬉しいサプライズがありました!
取材記事(教育旅行) 2017.02.02(木) 17:27 熊本県立人吉高校が修学旅行で来県しました!いわきエリアでは震災学習を行い、会津エリアではスキー研修を