> ニュース&トピックス > 2017.06.08(木) 16:40 台湾の高雄市立中山高級中学が修学旅行で来県!猪苗代高校と国際交流を行いました。
到着後、熱烈歓迎
フリースロー対決で大変盛り上がる
全員で「世界に一つだけの花」を大合唱
折り紙で鶴の折り方を教える
[日程]
平成29年5月28日から6月2日(5泊6日)
福島県の滞在は5月29日から5月30日まで
[学校名・学年・人数]
32名
[来県市町村]
下郷町・猪苗代町
[取材内容]取材日:平成29年5月29日
台湾の高雄市にある中山高級中学の生徒32名が修学旅行で福島県を訪れ、下郷町の大内宿を見学した後、猪苗代高校において国際交流を実施しました。
猪苗代高校に到着した一行は、猪苗代高校全校生徒に盛大に出迎えられ、体育館において歓迎式が行われました。歓迎式では、お互いの学校紹介や、猪苗代高校吹奏楽部による演奏、中山高級中学のダンス発表などが行われました。中でも両校の代表メンバーによる、バスケットボールのフリースロー対決がとても盛り上がり、その後全員で「世界で一つだけの花」を大合唱し、友好を深めました。
歓迎式の後は教室へ移動し、折り紙を用いて、鶴の折り方を中山高級中学の生徒に教えるなど、日本文化体験をしました。言葉が通じなくても、お互いの思いを伝え合う姿が印象的でした。
[生徒のコメント①]
「猪苗代高校の生徒は大変活気があり、楽しい時間を過ごすことができた。テレビでは、福島県は地震の影響で今も大変な状況だと報道されていたが、実際に訪れると猪苗代町にはその様子はなく、報道と違うことを知った。食べ物はおいしく、福島の人はとても親切であたたかいところが印象的だった。猪苗代高校の生徒も台湾にきていただき、日本と台湾の国際交流を更に深めたい。」
(中山高級中学 ワン ツィーイーさん )
[生徒のコメント②]
「交流会を通して、台湾の皆さんが楽しんでいる様子がうかがえてよかった。日本はインバウンドの誘致にも力を入れているため、今回のような国際交流をすることにより、海外から更に多くの外国の皆さんが福島に来るきっかけとなってほしい。」
(3年生 生徒会長 遠藤 涼斗さん)
[写真]
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 653件
254~261件
取材記事(教育旅行) 2018.01.10(水) 09:00 パキスタンとスリランカの大学生が来県 ふくしまの豊かな気候風土のなかで、エネルギー政策に触れた!
取材記事(合宿) 2018.01.05(金) 13:05 大阪府の桃山学院高等学校水泳部が合宿で来県!郡山しんきん開成山プールで集中した練習を行いました。
取材記事(教育旅行) 2018.01.05(金) 08:58 修学旅行で福島応援。愛媛県の松山城南高校が初めて福島県を訪れました。
取材記事(合宿) 2017.12.26(火) 18:53 青森山田中学校サッカー部が来県。高円宮杯全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会の事前合宿を行う!
取材記事(教育旅行) 2017.10.24(火) 13:36 淑徳大学総合福祉学部のゼミ生が避難解除された浪江町で研修を実施
取材記事(合宿) 2017.10.16(月) 20:31 東海大学陸上競技部が合宿で来県!箱根駅伝へ向けた準高地トレーニングを実施!
その他 2017.10.16(月) 20:25 埼玉県川島町の小中学校の校長先生からなる「川島町校長会」が富岡町や楢葉中学校を訪れました。
取材記事(教育旅行) 2017.10.05(木) 11:34 埼玉県の羽生市立新郷第一小学校が林間学校で来県!南会津町と羽生市をつなぐ架け橋!