> ニュース&トピックス > 2018.09.18(火) 18:56 北海道の奥尻島から中学生が修学旅行で来県!会津若松市で班別行動を実施しました。
飯盛山から会津若松市を見渡す
飯盛山 さざえ堂を見学
ダルマの絵付け体験
鶴ヶ城の敷地内を散策
[日程]
全体日程 平成30年8月28日から8月31日
福島県日程 平成30年8月29日から8月30日
[学校名・人数]
北海道奥尻中学校 ・ 22名
[来県市町村]
南会津町・会津若松市・猪苗代町
[本県を訪れた目的]
「一寸光陰(いっすんのこういん)」をスローガンに掲げ、奥尻中学校の生徒22名が協力して中学校生活、最大の行事である修学旅行を成功させることを目的に、福島県の会津エリアの歴史や文化について理解を深めました。
[取材内容]取材日:平成30年8月30日
取材に伺った8月30日は会津若松市の中心部から東側にある標高314mの飯盛山において、ガイドの説明を聞きながら白虎隊が自刃した地から鶴ヶ城を遠くに望み、その後の研修では、ダルマの絵付け体験や、会津武家屋敷、鶴ヶ城など班別でコースを互いに協力し合ながら巡り、会津の歴史に触れました。
[生徒のコメント①]
「会津若松市は自然が多く、とてもきれいな街だと思った。特に飯盛山の景色がきれいで印象的だった。事前に、会津と函館にある五稜郭の関係性について調べてきたことが更に白虎隊や飯盛山について理解を深めることにつながった。白虎隊の自刃した話は衝撃を受けたため、学校に戻ってから詳しく調べたいと思った」
[生徒のコメント②]
「自分が住む地域と比較すると、会津若松市はとても広く感じたが迷うことなく、目的地を訪れることができた。大内宿や鶴ヶ城など福島には歴史的な建造物が多くあるため、今後はそのことについて研究したい。今回の班別研修において地図の見方を勉強することができて嬉しかった」
[今回の訪問場所について]
・鶴ヶ城について(会津若松観光ビューロー)
http://www.tsurugajo.com/turugajo/shiro-top.html
・鶴ヶ城会館(昼食・お土産など)
http://tsurukan.com/
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 651件
225~232件
取材記事(合宿) 2018.09.07(金) 11:37 都立桜修館中等教育学校の弓道部が會津藩校日新館で合宿を行いました
取材記事(合宿) 2018.08.30(木) 14:09 埼玉県の立教新座高等学校馬術部が、いわき市で合宿を行いました
取材記事(教育旅行) 2018.08.22(水) 13:44 アメリカの高校生が来県!会津の歴史学習と喜多方の農家民泊体験を行いました。
取材記事(教育旅行) 2018.07.17(火) 17:50 岡山県立瀬戸南高等学校が修学旅行でいわき市を訪れ、震災学習を行いました
取材記事(教育旅行) 2018.07.12(木) 15:16 佐渡市立二宮小学校が修学旅行で大熊町立大野・熊町小学校と交流しました
取材記事(教育旅行) 2018.06.27(水) 13:27 エリザベスタウン大学(米国)がオリーブの植樹ボランティアと被災地の現状を学ぶために来県
取材記事(教育旅行) 2018.06.20(水) 10:00 国立台湾師範大学附属高級中学が初めて来県!歴史学習と農家民泊体験を行いました。
取材記事(教育旅行) 2018.05.31(木) 09:00 静岡県の飛龍高等学校が昨年に続いて来県!いわき市、広野町、楢葉町の現状を学ぶ。