> ニュース&トピックス > 2020.02.18(火) 08:47 熊本県立球磨工業高等学校が修学旅行で初来県。猪苗代町でスキー研修を行いました。
目の前には山々が広がる
インストラクターの丁寧な指導
身体の使い方を練習
リフトにも慣れて笑顔がこぼれます
[日程]
令和2年1月21日~1月24日(3泊4日)
(本県の滞在は1月21日~22日 1泊2日)
[学校名・学年・人数]
熊本県立球磨工業高等学校 1学年 160名
[来県市町村]
猪苗代町
[本県を訪れた目的]
熊本県では体験できないスキー教室を通した冬の自然体験を目的に修学旅行で初来県した。
スパリゾートハイアンズ・ダンシングチーム(フラガール)が「きずなキャラバン」で熊本県を訪れ交流を深めた話題や、県内の他校が福島県を訪れ充実した修学旅行であったことを知り、これらをきっかけに本県での実施となった。
[取材内容]
取材日:令和2年1月22日(会場:箕輪スキー場)
スキー教室の二日目。ひんやりとした空気で澄み渡り周辺の山々の雪景色も綺麗で、絶好のスキー日和となりました。
この日、生徒達はリフトで上まで登り、初心者向けのコースへ挑戦しました。
インストラクターの説明を聞き滑走時の身体の動きを覚え、斜面を少しずつ降りていきました。地元ではなかなか降らない雪に触れ、緊張しながらも生徒たちは順調に感覚をつかみ、手足をうまく使ってバランスをとり、転んでも自力で立ち上がったりできるようになりました。午前のレッスン終了時には、ストックを使わずに滑り降りられるほどに上達し、堂々とした姿に笑みもこぼれていました。
[生徒のコメント①]
「福島県は雪の量が多くて驚いた。初めてのスキーだったので、雪に足がとられたりして難しかった。なかなかコツがつかめないでいたが、インストラクターの先生も優しく教えてくださったのでとても楽しめた。またスキーにチャレンジしたい。」
(1年 増村光智代さん)
[生徒のコメント②]
「福島県は景色が綺麗だった。スキーは斜面を登るのが難しかったが、ブレーキのときにしっかり足を開くなど具体的なコツをつかむことができた。地元では近くにスキー場がないのでとても楽しめた。」
(1年 糸原旺輝さん)
[先生のコメント]
「普段見ることのできない雪景色を見て感動したり、集団で慣れないスキーをすることで協力する姿勢を学んだりと、思い出に残る旅行になった。今回福島に来て感じたことを、これから進路を考える際にも活かしてもらえると嬉しい。」
(1学年主任 竹内好輝先生)
今回利用された施設はこちら
(ふくしま教育旅行ホームページ内)
◎箕輪スキー場
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/program/disp.html?id=309
◎森の旅亭 マウント磐梯
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/sisetu/disp.html?id=34
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 651件
161~168件
その他 2020.08.24(月) 10:01 【8月】Don‘t forget us!~福島県教育旅行~企画 フィールドホッケー編
その他 2020.08.17(月) 08:36 SDGs×教育旅行!ロハス食育環境プログラム ~Mirai Food Scenario 100~
その他 2020.08.05(水) 09:01 令和2年9月4日(金)開催!福島県再エネスタディツアー~学んで旅する秋 相双編~
その他 2020.07.27(月) 15:23 【7月】Don't forget us!~福島県教育旅行~企画 弓道編
その他 2020.05.21(木) 12:00 猪苗代町の土津(はにつ)神社が、新型コロナウイルスの終息を願い、赤べこの護符画像を作成しました。
その他 2020.03.30(月) 09:00 「福島県合宿誘致・交流促進事業」により2019年度来県いただいた団体の活動の様子を紹介します【動画】
取材記事(教育旅行) 2020.03.24(火) 16:00 淑徳大学が福島県の沿岸部でスタディツアーを実施。震災学習を行いました。
取材記事(教育旅行) 2020.02.21(金) 10:27 千葉市立末広中学校が自然教室で初来県! スキー体験学習を行いました。