> ニュース&トピックス > 2021.08.30(月) 09:00 山の日企画/第3回目~学校団体向け登山・ハイキングコンテンツ紹介~ (全3回)
薬師岳パノラマパーク
山頂「乳首山」
沼ノ平の爆裂火口
あだたらロープウェイ
山の日とは・・【山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝する日】として2016年より8月11日が祝日になりましたが、今年はオリンピックの関係で8月8日に移動になりました。この「山の日」にちなみ、学校団体で挑戦できる福島県内のグリーンシーズン登山・ハイキングコンテンツを紹介します。
最終回となる3回目は、詩人・高村光太郎の智恵子抄でおなじみの「ほんとの空」を見ることができる安達太良山の登山を紹介!
■安達太良山「安達太良山周遊コース」(二本松市)【全長約8.7㎞・一周約4時間30分】
奥岳を発着として、行きはロープウェイを使い山頂駅まで一気に登り、安達太良山の山頂である乳首山に登頂した後、牛の背を通って沼ノ平の爆裂火口を経由し、くろがね小屋の前を通って奥岳へ戻るルートです。ロープウェイを利用することで約2.3㎞(約1時間20分)の道のりをショートカットし、山頂まで約1時間30分で到達することができます。秋は紅葉が大変美しい緑豊かな山頂駅周辺から、安達太良山頂に近づくにつれて荒々しい山肌となり、沼ノ平の噴火口に至ってはまるで月面のような世界が広がります。また、くろがね小屋裏手には岳温泉の源泉地帯があり、小屋周辺は温泉の良い香りが漂います。湯守(ゆもり)の皆さんが週に一度欠かさずこの源泉の整備を行うことで、8㎞離れた麓の岳温泉へ安定的に源泉が供給されています。
日本百名山の一つながら、気軽に登頂に挑戦でき、そして仲間と共に達成感を味わえる安達太良山。山で仲間と共に食べるお弁当は殊更美味しいはずです。この機会に安達太良山で登山をしてみてはいかがでしょうか。
●装備は?
運動靴でも大丈夫ですが、岩肌を歩くこともありますので、足首を守るトレッキングシューズがおすすめです。動いている間は暑いですが、休憩中や風の強い山頂付近は肌寒さを感じるため防寒着を持参しましょう。日除けの帽子や水分補給の飲み物は忘れずに。
●ガイドは?
豊富な知識を有するガイドさんと一緒の方が、登山道でも迷う心配がありません。ガイドさんから体に負担をかけない歩き方や遭難しないための心得、高山植物等について学びながら歩いてみましょう。
【安達太良山のガイド】
・安達太良マウンテンガイドネットワーク(http://amgn.jp/ )
・もくもく自然塾(https://www.tif.ne.jp/kyoiku/program/disp.html?id=87 )
■周辺の宿泊スポット
【岳温泉】
・ながめの館 光雲閣(https://www.tif.ne.jp/kyoiku/sisetu/disp.html?id=49 )
・陽日の郷 あづま館(https://www.tif.ne.jp/kyoiku/sisetu/disp.html?id=26 )
【関連記事】
●山の日企画/第1回目「裏磐梯五色沼自然探勝路」
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/info/disp.html?id=638
●山の日企画/第2回目「尾瀬沼往復コース」
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/info/disp.html?id=639
検索条件:すべて、二本松市
検索条件を設定する
対象件数 28件
1~8件
その他 2024.12.02(月) 09:29 岳温泉の合宿パンフレット「温泉リゾート合宿 岳温泉」が新たに完成しました!
その他 2024.04.09(火) 09:23 「ふくしま田園観光圏教育旅行」のウェブサイトがオープンしました!
その他 2023.10.18(水) 08:30 【福島県で合宿をご検討の方へ】合宿受け入れ強化に取り組むエリアの下見費用の一部を支援します!
その他 2023.09.12(火) 14:21 福島県SDGs探究プログラム【千年伝統(上川崎和紙)手漉き和紙体験プログラム】
その他 2022.08.24(水) 14:05 夏は福島県でスポーツ合宿!第二弾:プール・漕艇場特集
その他 2022.03.28(月) 09:30 【二本松エリア】合宿パンフレット完成!魅力の詰まった動画も完成!
その他 2022.02.22(火) 16:13 【県北エリア】注目の教育旅行プログラムについてご紹介
その他 2021.08.30(月) 09:00 山の日企画/第3回目~学校団体向け登山・ハイキングコンテンツ紹介~ (全3回)