> ニュース&トピックス > 2023.04.20(木) 08:49 福島県SDGs探究プログラム【持続可能な林業へ 間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験】
■福島県SDGs探究プログラムとは
福島県では、県内の教育旅行を通じてSDGsについて学べる「SDGs探究プログラム」を全38本造成しました。児童生徒に学んでほしいことや考えてもらいたいことがわかりやすく伝わるよう、見学や体験の構成を組み立てたプログラムになっています。福島県教育旅行の新たなコンテンツとしてご活用いただくため、毎月1プログラムをご紹介します。
■今月紹介するプログラムはこちら!
地元産間伐材を使用し、高級割り箸や鉛筆などを製造する磐城高箸。間伐材の有効活用をはじめ、乾燥工程で石油を一切使用しないなど環境負荷の低減に取り組んでいます。
「間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験」は、間伐材の原木の仕入れから製品の完成まで一貫で製造している工場を見学し、箸や鉛筆の焼印や鉛筆削り出し体験をしながら、持続可能な林業について考えるプログラムです。森林環境保全のためには、間伐を含め、森を適切に管理・運営することが大切なこと、そして間伐材を有効に利用することが、森林の再生、環境の改善へと繋がることを学びます。
◎「持続可能な林業へ 間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験」の詳細はこちら
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/program/disp.html?id=668
■お問い合わせ先
株式会社磐城高箸
TEL:0246-65-0848
https://iwaki-takahashi.biz/
■福島県SDGs探究プログラムシート38本(PDFがダウンロードできます)
全38本のプログラムの詳細を掲載しています。SDGs「17の目標(ゴール)と169のターゲット」のうち、どれに該当しているかなど詳細を確認することができます。
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/48.pdf
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 650件
65~72件
その他 2023.04.20(木) 08:49 福島県SDGs探究プログラム【持続可能な林業へ 間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験】
その他 2023.03.22(水) 09:13 福島県SDGs探究プログラム【名峰 霊山wakuwakuハイキング】
取材記事(教育旅行) 2023.03.15(水) 09:00 福岡県の敬愛高等学校が修学旅行で初めて来県。ホープツーリズムを実施しました
その他 2023.03.13(月) 08:24 北塩原村・磐梯町・猪苗代町の合宿パンフレットおよびウェブサイトが完成しました【合宿の里ふくしま】
その他 2023.03.07(火) 09:09 福島県北広域圏エリアの合宿PR動画が完成しました【合宿の里ふくしま】
その他 2023.03.03(金) 10:59 新地・相馬エリアの合宿+α体験紹介チラシが完成しました【合宿の里ふくしま】
その他 2023.02.27(月) 09:00 福島県SDGs探究プログラム【Lotusが考える心を育む癒しの木のものづくり体験】
その他 2023.02.24(金) 09:00 東北の震災遺構・語り部一覧【東北観光推進機構が独自に取りまとめ・作成】