> 学習プログラム > No.109:化石発掘体験(喜多方市)
会津自然体験・環境学習
地域の歴史的背景(1000万年前は海)を学び、実際に化石を発掘する事で歴史を目の当たりにし、体感する。歴史と理科への興味関心を高める。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習 |
お問い合わせ | カイギュウランドたかさと 〒 969-4311 福島県喜多方市高郷町西羽賀字和尚堂3163番地 TEL 0241-44-2024(FAX兼用) ホームページ https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/kaigyuu/27433.html |
アクセス | 磐越自動車道 会津若松IC(車20分)、JR磐越西線 喜多方駅下車 |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 9:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 1~100名 |
一回あたりの所要時間 | 2時間 |
料金 | 体験料 350円要予約(その他観覧料がかかります) 観覧料 一般250円(小学生及び中学生100円) |
具体的な内容 | 1000万年前は海だった高郷町でとれた化石を展示している。係員による説明とビデオを約50分ほど聞き、その後化石発掘体験をする。化石発掘は化石発掘現場から持ってきた岩を砕いて、発掘する。時間は約1時間 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 374件
161~168件
149
古殿町郷土文化保存伝習施設(ふるさとセンター)見学(石川郡古殿町)■ 一回あたりの人数 30~50人
■ 一回あたりの所要時間 30分
県中施設見学文化学習
409
コハク(コーパル)のアクセサリー工作教室(いわき市)■ 一回あたりの人数 5名~50名 ※事前予約
■ 一回あたりの所要時間 約1時間
いわきものづくり体験
537
富岡町視察語り部ガイド(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 ~50名(バス1台) ※バスもしくは車が2台以上の場合はガイドが2名
■ 一回あたりの所要時間 90分~120分(それ以上は要相談)
相双ホープツーリズムガイド
685
やないづ町立斎藤清美術館の見学(河沼郡柳津町)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津施設見学文化学習
321
フェアリーランドかねやまスキー場(大沼郡金山町)
会津スキー学習
154
赤べこ・起き上がり小法師 絵付け体験(會津藩校 日新館)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 50名 ※人数が多い場合は2回以上に分けます
■ 一回あたりの所要時間 40分 ※館内の観覧時間を除きます
会津伝統工芸体験
174
遠野里山体験 和紙漉き(いわき市)■ 一回あたりの人数 5名以上~
■ 一回あたりの所要時間 2~3時間程度
いわき文化学習ものづくり体験
675
道の駅あいづ 湯川・会津坂下(河沼郡湯川村)
会津昼食場所休憩・お土産