> 学習プログラム > No.119:土湯温泉伝統こけしの絵付け・ガラス絵付け彫り体験(福島市)
県北伝統工芸体験ものづくり体験
福島市の土湯温泉伝統こけしの特徴を学びながら、白木のこけしに自分独自の絵柄を付けていただきます。
教室定員約40名。
既存のマグカップにルーターを使い、自分の好きな絵柄を刻み込みます。
教室定員約30~40名。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 伝統工芸体験、ものづくり体験 |
お問い合わせ | 四季の里 〒 960-2156 福島市荒井字上鷺西1-1 TEL 024-593-0101 FAX 024-593-0104 メールアドレス s-sato@f-shikinosato.com ホームページ http://www.f-shikinosato.com |
アクセス | 東北自動車道 福島西IC(車15分)※国道115号を猪苗代方面へ |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 10:00~14:30 |
一回あたりの人数 | 各教室30~40名 |
一回あたりの所要時間 | 30~60分 |
料金 | 1,100円~ |
具体的な内容 | <こけし絵付け体験> ろくろに白木こけしを取り付け、グルグルろくろを回転させながら、筆で白木こけしに色をつけていきます。こけしに目、鼻等を描いて完成です。 <ガラス絵付け彫り体験> 透明のマグカップにルーターという機械を使い、カップの表面に自分の好きな絵柄を削っていきます。 削られた部分だけ曇りガラス状態になり、そのまま完成となります。 他にも、とんぼ玉アクセサリー作り体験、逆立ちこま絵付体験、木製キーホルダー絵付体験他、各種体験があります。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料(有料) |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 47件
17~24件
9
氏家窯 陶芸体験(本宮市)■ 一回あたりの人数 工房受け入れ 3~4名(出張体験の場合、30名程度可(要相談))
■ 一回あたりの所要時間 1時間~2時間程度(人数や製作物によって時間が変わります)
県北伝統工芸体験ものづくり体験
185
資料館見学・そば打ち体験(喜多方市)■ 一回あたりの人数 1~25名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分
会津施設見学ものづくり体験
36
木工・竹細工教室~里山における共に生きる力を育む活動~(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
県北ものづくり体験
143
団体体験プログラム(霊山こどもの村)(伊達市)■ 一回あたりの人数 100名(4班にわかれる場合もあり)
■ 一回あたりの所要時間 30分間〜1時間
県北ものづくり体験
410
ランドセル工場見学(会津若松市)■ 一回あたりの人数 ~40人(40人以上の場合は別途相談)※25名以上の場合は2班に分けて見学案内します。
■ 一回あたりの所要時間 40分~120分(内容により異なる)
会津産業・キャリア体験ものづくり体験
409
コハク(コーパル)のアクセサリー工作教室(いわき市)■ 一回あたりの人数 5名~50名 ※事前予約
■ 一回あたりの所要時間 約1時間
いわきものづくり体験
174
遠野里山体験 和紙漉き(いわき市)■ 一回あたりの人数 5名以上~
■ 一回あたりの所要時間 2~3時間程度
いわき文化学習ものづくり体験
73
うどん打ち体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 3時間
県北ものづくり体験