> 学習プログラム > No.119:土湯温泉伝統こけしの絵付け・ガラス絵付け彫り体験(福島市)
県北伝統工芸体験ものづくり体験
福島市の土湯温泉伝統こけしの特徴を学びながら、白木のこけしに自分独自の絵柄を付けていただきます。
教室定員約40名。
既存のマグカップにルーターを使い、自分の好きな絵柄を刻み込みます。
教室定員約30~40名。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 伝統工芸体験、ものづくり体験 |
お問い合わせ | 四季の里 〒 960-2156 福島市荒井字上鷺西1-1 TEL 024-593-0101 FAX 024-593-0104 メールアドレス s-sato@f-shikinosato.com ホームページ http://www.f-shikinosato.com |
アクセス | 東北自動車道 福島西IC(車15分)※国道115号を猪苗代方面へ |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 10:00~14:30 |
一回あたりの人数 | 各教室30~40名 |
一回あたりの所要時間 | 30~60分 |
料金 | 1,100円~ |
具体的な内容 | <こけし絵付け体験> ろくろに白木こけしを取り付け、グルグルろくろを回転させながら、筆で白木こけしに色をつけていきます。こけしに目、鼻等を描いて完成です。 <ガラス絵付け彫り体験> 透明のマグカップにルーターという機械を使い、カップの表面に自分の好きな絵柄を削っていきます。 削られた部分だけ曇りガラス状態になり、そのまま完成となります。 他にも、とんぼ玉アクセサリー作り体験、逆立ちこま絵付体験、木製キーホルダー絵付体験他、各種体験があります。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料(有料) |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
61~68件
671
郡山カルチャーパーク 遊園地で科学体験(郡山市)■ 一回あたりの人数 平日であれば大人数も受け入れが可能
■ 一回あたりの所要時間 1~3時間程度
県中自然体験・環境学習施設見学
620
福西本店の見学と建物や展示品の解説ガイド(会津若松市)■ 一回あたりの人数 最大45名まで
■ 一回あたりの所要時間 所要時間45分
会津施設見学ガイド
592
安積疏水土地改良区(郡山市)■ 一回あたりの人数 80名程度まで(4~5グループに分けて見学)
■ 一回あたりの所要時間 2時間
県中歴史学習
44
会津本郷焼体験(大沼郡会津美里町)■ 一回あたりの人数 1~300名
■ 一回あたりの所要時間 30分~2時間
会津伝統工芸体験
529
危機管理センター見学及び防災講座の案内(福島市)■ 一回あたりの人数 40名程度まで(多くなる場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 見学:約30分 、防災講座:30分~1時間、防災クイズ・ゲーム:30分
県北施設見学
55
ムシテックワールドで科学館体験プログラム(須賀川市)■ 一回あたりの人数 要相談
■ 一回あたりの所要時間 1~5時間
県中自然体験・環境学習施設見学ものづくり体験
530
相馬市伝承鎮魂祈念館・慰霊碑(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 30分(語り部有の場合60分)
相双ホープツーリズムガイド
344
エッチンググラス体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 72名(10名以上の場合は要予約)
■ 一回あたりの所要時間 約40分
会津ものづくり体験