> 学習プログラム > No.136:祖先のくらしを学ぶ(福島市)
県北施設見学文化学習
民家園に移設復原されている古民家や展示している生活・生産のための民具は、往時の福島県の暮らしをたどることができる生活遺産です。長い歴史の中で生まれ、育まれ、今日まで守り伝えられてきた数々の遺産(文化財)を通じて、衣食住、民間信仰、年中行事等に関する風俗習慣、生活の知恵などを理解してもらいます。なお、古民家、展示民俗資料等は、私たちだけの文化財ではなく、子孫に引き継ぐ文化財でもあります。私たちは、この貴重な文化財を傷つけたり、壊したりすることなく子孫へ語り伝えていかなければなりません。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 施設見学、文化学習 |
お問い合わせ | 福島市民家園 〒 960-2155 福島県福島市上名倉字大石前地内 TEL 024-593-5249 FAX 024-593-5249 ホームページ http://minka-en.com/ |
受入可能期間 | 通年 定休日:毎週火曜日(祝日と重なる場合はその翌平日)、12/29~1/3 |
受入可能時間 | 9:00~16:30 |
一回あたりの人数 | 1名~ |
一回あたりの所要時間 | 1時間 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 県北地方の民家を中心に会津地方の民家、芝居小屋、商人宿、料亭、板倉等が移築復原された園内を「民家園ボランティアガイド」の案内で見学します。(要事前申込み) |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
129~136件
50
和紙の工作体験(二本松市)■ 一回あたりの人数 15名
■ 一回あたりの所要時間 うちわ体験:40分、万華鏡体験:30分、折り染め体験:15分、ペン立て体験:30分
県北伝統工芸体験ものづくり体験
76
日本一の郷土玩具 三春駒・十二支張子・張子面などの絵付け体験(郡山市)■ 一回あたりの人数 1人~100人まで(出張は20人以上~)
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間(体験時間1時間+説明)
県中伝統工芸体験
454
いわきヘリテージ・ツーリズム協議会(いわき市)
いわきガイド
540
いわき語り部の会(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~相談可(地区を分けてバス8台可)
■ 一回あたりの所要時間 60分(相談可)
いわきホープツーリズムガイド
36
木工・竹細工教室~里山における共に生きる力を育む活動~(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
県北ものづくり体験
588
日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター(双葉郡楢葉町)■ 一回あたりの人数 40名(40名以上の場合もご相談ください)
■ 一回あたりの所要時間 約60分
相双ホープツーリズム施設見学
577
福島県いわき建設事務所(いわき市)■ 一回あたりの人数 10~40名 ※バス1台まで
■ 一回あたりの所要時間 約30~90分 ※座学のみの場合は30分
いわきホープツーリズム自然体験・環境学習
580
福島から発信する再生可能エネルギーの先進技術(郡山市)■ 一回あたりの人数 1~30人
■ 一回あたりの所要時間 90分程度
県中ホープツーリズム施設見学