> 学習プログラム > No.150:吉田富三博士の偉業と生涯について学ぶ(石川郡浅川町)
県南施設見学
吉田富三博士の偉業と生涯について触れながら、科学的精神の向上と癌への理解を深めることを目的とする。
エリア | 県南 |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | 一般財団法人浅川町吉田富三顕彰会(吉田富三記念館) 〒 963-6216 福島県石川郡浅川町大字袖山字森下287 TEL 0247-36-4129 FAX 0247-36-4807 メールアドレス tomizo@ht-net21.ne.jp ホームページ http://www.tomizo.or.jp/ |
アクセス | JR水郡線(車60分)、磐城浅川駅(車5分・徒歩約20分)JR新白河駅(車40分)、東北自動車道 白河IC(車45分) |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 10:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 1学年単位(30~50名) |
一回あたりの所要時間 | 1時間 |
料金 | 無料(小中学生) |
具体的な内容 | 吉田富三博士の偉業と生涯について触れながら、科学的精神の向上と癌への理解を深める学習を行います。また博士は国語審議員にも就任した経歴もあるので、国語を通じて日本語の言葉の大切さの学習も行います。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳者同行の場合) |
対象件数 374件
253~260件
64
森を守るための林業体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 1学年単位(10~20名まで)※人数は相談に応じます。
■ 一回あたりの所要時間 3~4時間または半日 ※相談に応じます
会津農林業・収穫体験
576
福島県土木部 小名浜港湾建設事務所(いわき市)■ 一回あたりの人数 10~30名 ※バス1台まで
■ 一回あたりの所要時間 60分~90分
いわきホープツーリズム自然体験・環境学習
541
復興支援センターMIRAI(相馬市)■ 一回あたりの所要時間 要相談(60~180分のプログラムを希望されるケースが多いです)
相双ホープツーリズム
592
安積疏水土地改良区(郡山市)■ 一回あたりの人数 80名程度まで(4~5グループに分けて見学)
■ 一回あたりの所要時間 2時間
県中歴史学習
136
祖先のくらしを学ぶ(福島市)■ 一回あたりの人数 1名~
■ 一回あたりの所要時間 1時間
県北施設見学文化学習
127
バター作り体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 150名
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津ものづくり体験
380
笹巻き体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10~最大50名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津ものづくり体験
547
株式会社 広野町振興公社(双葉郡広野町)■ 一回あたりの人数 1名~40名(1グループ) ※複数グループ対応可
■ 一回あたりの所要時間 30分~
相双ホープツーリズム