> 学習プログラム > No.150:吉田富三博士の偉業と生涯について学ぶ(石川郡浅川町)
県南施設見学
吉田富三博士の偉業と生涯について触れながら、科学的精神の向上と癌への理解を深めることを目的とする。
エリア | 県南 |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | 一般財団法人浅川町吉田富三顕彰会(吉田富三記念館) 〒 963-6216 福島県石川郡浅川町大字袖山字森下287 TEL 0247-36-4129 FAX 0247-36-4807 メールアドレス tomizo@ht-net21.ne.jp ホームページ http://www.tomizo.or.jp/ |
アクセス | JR水郡線(車60分)、磐城浅川駅(車5分・徒歩約20分)JR新白河駅(車40分)、東北自動車道 白河IC(車45分) |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 10:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 1学年単位(30~50名) |
一回あたりの所要時間 | 1時間 |
料金 | 無料(小中学生) |
具体的な内容 | 吉田富三博士の偉業と生涯について触れながら、科学的精神の向上と癌への理解を深める学習を行います。また博士は国語審議員にも就任した経歴もあるので、国語を通じて日本語の言葉の大切さの学習も行います。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳者同行の場合) |
対象件数 376件
273~280件
211
絵ろうそく絵付け体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 1~30名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津伝統工芸体験
34
米粉パン・ピザづくり教室~里山における共に生きる力を育む活動~(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
県北ものづくり体験
656
SDGsを理解し、「自分ごと化」しよう!~誰ひとり取り残さない 世界を目指して~基礎編(田村郡三春町)■ 一回あたりの人数 小グループ~200名(児童/生徒20~35名をスタッフ1名が案内)
■ 一回あたりの所要時間 50~60分
県中SDGs探究プログラム
659
あぶくま洞の神秘と地域資源を活かした産業保全について学ぶ(田村市)■ 一回あたりの人数 1~60名
■ 一回あたりの所要時間 60~70分
県中SDGs探究プログラム
535
いちご狩り体験(和田観光苺組合)(相馬市)■ 一回あたりの人数 120名(4グループ~4クラス)
■ 一回あたりの所要時間 30分(食べ放題)
相双農林業・収穫体験
399
蛍観察(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10~最大100名
■ 一回あたりの所要時間 約1時間
南会津自然体験・環境学習
626
会津若松ワシントンホテル(会津若松市)■ 一回あたりの人数 500名
会津昼食場所
465
尾瀬の郷交流センター(南会津郡檜枝岐村)■ 一回あたりの人数 35名(テーブル)
南会津昼食場所休憩・お土産