> 学習プログラム > No.164:化石発掘体験(いわき市)
いわき自然体験・環境学習
古い地層に眠る化石の見学や体験発掘を通じて、この地がかつて海だったことや生物の進化を学ぶとともに、多くの生き物の歴史の中に人間が一生命体として存在していることについて理解を深めます。また、化石発掘という宝探しのような体験をすることで、子供の感受性をのばすことが期待できます。
エリア | いわき |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習 |
お問い合わせ | いわき市アンモナイトセンター 〒 979-0338 福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2 TEL 0246-82-4561 FAX 0246-82-4468 メールアドレス info@ammonite-center.jp ホームページ http://www.ammonite-center.jp |
アクセス | 常磐自動車道 いわき四倉IC(車15分) |
受入可能期間 | 通年※休館日(月曜日)・1月1日を除く |
受入可能時間 | 午前の部 10:00~11:30/午後の部 13:30~15:00 |
一回あたりの人数 | 200名 |
一回あたりの所要時間 | 1時間30分程度 |
料金 | 一般730円(670円) 大学・高専・高校560円(530円) 中学・小学370円(340円) ※()内は20名以上の団体料金 |
具体的な内容 | 約8,900万年前のアンモナイトやサメの歯が発見された地層をそのまま建物で覆った施設です。その施設に隣接する体験発掘場で、ハンマーやタガネをつかって化石の発掘を体験します。プログラムの内容は、オリエンテーション(30分)・発掘(60分)・まとめ(5分)です。 |
備考 | 事前の申込が必要です。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
93~100件
462
元祖輪箱飯(わっぱめし) 割烹・会津料理 田季野(会津若松市)■ 一回あたりの人数 200名
会津昼食場所
570
福島県農業総合センター(郡山市)■ 一回あたりの人数 1人~ ※人数が多い場合は、グループに分かれていただく場合があります。
■ 一回あたりの所要時間 30~60分(調整可)
県中ホープツーリズム
228
智恵子の生家、記念館の見学(二本松市)■ 一回あたりの人数 1学年単位(40名)
■ 一回あたりの所要時間 30分~1時間
県北施設見学
219
森林ガイド(安達郡大玉村)■ 一回あたりの人数 20~120名
■ 一回あたりの所要時間 2~3時間
県北自然体験・環境学習ガイド
563
一般社団法人あすびと福島(南相馬市)■ 一回あたりの人数 10~40名 要相談
■ 一回あたりの所要時間 2時間~5時間(ご要望に合わせてアレンジします)
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
480
ルネッサンス中の島(会津若松市)■ 一回あたりの人数 1,000名
会津昼食場所
522
道の駅 ひらた しばざくらの里(石川郡平田村)
県中休憩・お土産
615
いわき震災伝承みらい館(いわき市)■ 一回あたりの人数 展示室40~60人、多目的学習室40~50人
■ 一回あたりの所要時間 見学:約60分
いわきホープツーリズム施設見学