> 学習プログラム > No.167:藍染体験(南会津郡南会津町)
南会津歴史学習伝統工芸体験施設見学
化学繊維や染料の発達により、現代では少なくなった藍染の文化を体験することで、先人から受け継がれた知恵と技術を学びます。また、地域の祭りと「裃」の深い関係など、藍染を通して、地域の歴史や文化を学びます。
エリア | 南会津 |
---|---|
目的 | 歴史学習、伝統工芸体験、施設見学 |
お問い合わせ | 奥会津博物館 〒 967-0004 福島県南会津郡南会津町糸沢字西沢山3692-20 TEL 0241-66-3077 FAX 0241-66-3088 |
アクセス | 国道121号線(車1km、会津鉄道 会津山村道場駅から徒歩10分 |
受入可能期間 | 5~9月 |
受入可能時間 | 9:00~15:00 |
一回あたりの人数 | 1~50名(最大100名まで) |
一回あたりの所要時間 | 1~2時間※受け入れ人数により異なる |
料金 | 入館料 個人:小・中学生100円 高校生200円 大人300円 団体:小・中学生 50円 高校生150円 大人250円 藍染体験料 ハンカチ1,200円 手ぬぐい1,300円 バンダナ1,500円 ストール2,500円 Tシャツ(大人)4,200円 Tシャツ(子ども)3,200円 ※入館料別途要 |
具体的な内容 | 奥会津博物館に移築復元された茅葺屋根の古民家である染屋の建物や、昔から使われてきた藍甕を利用して、輪ゴムを使った絞り染めに挑戦します。世界に一つだけの自分の作品を染めることができます。また、茅葺屋根の古民家や、博物館に展示されている民具などの見学から、昔の奥会津地域の暮らしを学べます。 |
備考 | 材料(ハンカチ等)は全て準備します。材料を持ち込んでの体験はできません。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
21~28件
311
グランデコスノーリゾート(耶麻郡北塩原村)
会津スキー学習
153
鶴ヶ城歴史ガイド(会津若松市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津歴史学習施設見学ガイド
123
相馬共同火力発電(株) 新地発電所 わくわくランド(相馬郡新地町)■ 一回あたりの人数 1人~
■ 一回あたりの所要時間 1時間半~2時間(見学内容による)
相双施設見学産業・キャリア体験
20
赤べこの絵付け体験(会津武家屋敷)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 40名
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津伝統工芸体験
468
猪苗代地ビール館(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 450名
会津昼食場所休憩・お土産
602
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 50人
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1時間30分
会津自然体験・環境学習
672
道の駅国見 あつかしの郷(伊達郡国見町)■ 一回あたりの人数 50名 ※お食事の場合は30名程度
県北昼食場所休憩・お土産
632
とみおかアーカイブ・ミュージアムの見学(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 最大120名(感染症対策時:60名)
■ 一回あたりの所要時間 60分~90分
相双ホープツーリズム歴史学習施設見学