> 学習プログラム > No.167:藍染体験(南会津郡南会津町)
南会津歴史学習伝統工芸体験施設見学
化学繊維や染料の発達により、現代では少なくなった藍染の文化を体験することで、先人から受け継がれた知恵と技術を学びます。また、地域の祭りと「裃」の深い関係など、藍染を通して、地域の歴史や文化を学びます。
エリア | 南会津 |
---|---|
目的 | 歴史学習、伝統工芸体験、施設見学 |
お問い合わせ | 奥会津博物館 〒 967-0004 福島県南会津郡南会津町糸沢字西沢山3692-20 TEL 0241-66-3077 FAX 0241-66-3088 |
アクセス | 国道121号線(車1km、会津鉄道 会津山村道場駅から徒歩10分 |
受入可能期間 | 5~9月 |
受入可能時間 | 9:00~15:00 |
一回あたりの人数 | 1~50名(最大100名まで) |
一回あたりの所要時間 | 1~2時間※受け入れ人数により異なる |
料金 | 入館料 個人:小・中学生100円 高校生200円 大人300円 団体:小・中学生 50円 高校生150円 大人250円 藍染体験料 ハンカチ1,200円 手ぬぐい1,300円 バンダナ1,500円 ストール2,500円 Tシャツ(大人)4,200円 Tシャツ(子ども)3,200円 ※入館料別途要 |
具体的な内容 | 奥会津博物館に移築復元された茅葺屋根の古民家である染屋の建物や、昔から使われてきた藍甕を利用して、輪ゴムを使った絞り染めに挑戦します。世界に一つだけの自分の作品を染めることができます。また、茅葺屋根の古民家や、博物館に展示されている民具などの見学から、昔の奥会津地域の暮らしを学べます。 |
備考 | 材料(ハンカチ等)は全て準備します。材料を持ち込んでの体験はできません。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 374件
51~58件
539
福島県水産海洋研究センター(いわき市)
いわきホープツーリズム自然体験・環境学習施設見学
160
南山御蔵入騒動の歴史を学ぶ(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 20分
南会津歴史学習
534
福島県相馬港湾建設事務所(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 60分~120分
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
113
ふれあい農業体験(喜多方)(喜多方市)■ 一回あたりの人数 1日又は半日農業田舎体験:200名 農泊体験100名
■ 一回あたりの所要時間 農業田舎体験3~7時間
会津農家民泊農林業・収穫体験
462
元祖輪箱飯(わっぱめし) 割烹・会津料理 田季野(会津若松市)■ 一回あたりの人数 200名
会津昼食場所
50
和紙の工作体験(二本松市)■ 一回あたりの人数 15名
■ 一回あたりの所要時間 うちわ体験:40分、万華鏡体験:30分、折り染め体験:15分、ペン立て体験:30分
県北伝統工芸体験ものづくり体験
353
アクアマリンふくしま館内学習「震災学習プログラム」(いわき市)■ 一回あたりの人数 10名~200名
■ 一回あたりの所要時間 講義:高校生以上 約30分、小・中学生、特別支援学校 約40分(見学時間含まず)(見学込み90~120分、120分が望ましい)
いわきホープツーリズム施設見学
678
野口英世記念感染症ミュージアムの見学(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 20分
会津歴史学習自然体験・環境学習施設見学